福井新聞ONLINE on MSN
「すこスコーン」ご当地銘菓へ…先輩から後輩に受け継がれる思い ...
福井県の大野高JRC部「結」が、大野特産のサトイモの芋茎(ずいき)の酢の物「スコ」を使って開発した「すこスコーン」にまつわる取り組みを発展させている。地元特産品とのセット販売を構想し、ジャムなどを製造する地元事業者とのコラボ実現が見えてきた。今後は商品化を実現させ、ご当地銘菓としての定着を目指す。 すこスコーンは、食品ロス削減や伝統食の継承を目的に地元農園、パン店と連携して2023年に開発。イベン ...
福井県大野市七板のキノコ栽培農家「澤田きのこ園」で、生キクラゲの生産が最盛期を迎えている。菌床に冷たい荒島岳の伏流水をかけて育て、肉厚でプリプリとした食感にこだわっている。 今年は600個の菌床を栽培。ハウス内は遮光や断熱のシートを使っ ...
福井市東公園を建設候補地とする福井アリーナ(仮称)の整備・所有を担う会社「福井アリーナ」と県は11月に敦賀、大野、越前の3市でアリーナに関する座談会を開催する。誰でも参加可能で、事前申し込みは不要。 アリーナの整備計画を巡っては、県議会などから福井市以外に住む県民は駐車場がないと利用しづらい点や、県民への周知不足を指摘する意見があった。市外で座談会を開催することで整備計画の意義を発信する狙いがある ...
福井県立大学発のベンチャー企業「sa―mo」(サーモ、福井県大野市)が、昆虫を飼料に養殖したニジマスの試験的な出荷を開始する。塩漬けにして熟成させたサーモンの生ハムとして提供する計画で、9月24日に福井市の福井駅高架下の商業施設「くるふ福井 ...
「山はふるさと」を合唱する子どもたち=8月11日、福井県大野市結とぴあ 山に親しむ機会を得て、恩恵に感謝する「山の日」の8月11日、第9回全国大会FUKUI2025の記念式典が福井県大野市結とぴあで開かれた。県内外から約560人が参加。県内の山の紹介や山を ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する