「青春18きっぷ」の変更が発表されたのは、10月24日のことだ。それからわずか1週間あまりで、今度は別のものが「改悪」されていた。 それは駅のホームで鳴らされる「発車メロディー」だ。SNSでは東京駅の京葉線ホームや横須賀線ホーム、横浜駅の東海道 ...
鉄道が発車する際に流れる発車メロディー。現在は機械音からアニメの主題歌、CMのテーマソングまで多種多様だ。ルーツを探ってみると本格的な導入は1990年頃だが、先駆けとなる取り組みは第2次大戦後すぐにあった。 鉄道が日本に誕生した1872年(明治5年 ...
「JR宇都宮駅のご当地発車メロディーが突如変更された。なぜ変わったのか調べてほしい」との依頼が、下野新聞の「あなた発とちぎ特命取材班」(あなとち)に寄せられた。宇都宮線では世界的ジャズサックス奏者渡辺貞夫(わたなべさだお)さん(92 ...
JR東日本は10日、東北新幹線の東京、上野、大宮の各駅で使っていたアイドルグループ「SixTONES(ストーンズ)」の楽曲を、発車メロディーとして使うのをやめると発表しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「SixTONESの曲は、なぜ発車 ...
JR東日本首都圏の路線の各駅では、電車の発車を知らせる「発車メロディー」の変更が相次いでいます。 2024年10月9日(水)、JR横浜駅の発車メロディーがJR東日本管理曲に変更されたのを皮切りに、数多くの駅でメロディーの変更がおこなわれてき ...
JR藤沢駅の東海道線発車メロディーが10月1日(火)から、『藤沢市歌』に変わる。東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)横浜支社が先月26日に発表した。発着番線でアレンジが加えられており、9月22日(日)の「市民まつり」で本格運用を前にお披露目 ...
サッカーJリーグ1部で柏市のホームタウンチーム「柏レイソル」は市民から根強い人気を 博し市のシンボル的存在となっています。 このたび、柏市制施行70周年を迎えるにあたり、さらに地域を盛り上げるための取り組みとして、東武アーバンパークライン ...
熊本県八代市出身の演歌歌手で2023年に73歳で死去した八代亜紀さんの代表曲「舟唄」が、同市の九州新幹線新八代駅で列車が発車する際のメロディーに採用されることが決まった。九州新幹線の発車メロディーに民謡を採用している駅はあるが ...
「坂本九さんの発車メロディーはどうなるんですか?」。3月にあったJR常磐線のダイヤ改正前、読者からそんな声が寄せられた。友部駅(茨城県笠間市)で列車がホームを出る際に流れる故坂本九さんの歌のメロディーが、ダイヤ改正で「終了する」との ...
家電販売大手ビックカメラ(東京都豊島区)のテーマソングが1日、JR山手線池袋駅の発車メロディーに採用された。池袋では最大手ヤマダホールディングスと競り合っており、ヨドバシカメラも進出予定。家電販売の競争激化が見込まれる中、ビックは駅 ...
大阪城公園駅は法螺貝。いっちょ大坂の陣でもやろか。 JR西日本は、「大阪環状線改造プロジェクト」の一環で、駅ごとに異なる発車メロディを採用。3月22日から新たに15駅でメロディを導入することで、大阪環状線全19駅の発車メロディが出そろうことに ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する