今年の社会も例年通りの問題だったと思います。大問の1番が歴史、古代から近世。大問2も歴史で、近現代になっています。3番は公民で、現代の民主政治と社会。4番も公民で暮らしと経済、政治の役割、5番が地理で日本の地理の諸地域、6番も地理で世界 ...
上田市第三中学校3年3組の33人は、社会科の単元「現代の民主政治と社会」の「マスメディアと世論」の授業で複数の新聞記事を読み比べた。新聞などマスメディアからの情報を吟味し、批判的に読み解くメディアリテラシーの大切さを理解するため ...
古代ギリシャの哲学者プラトンは民主政は衆愚政治に陥り独裁者を生むと指摘した。2400年前の言葉は現代の民主主義にも重なるのか。早大の豊永郁子教授(政治学)に聞いた。 ――プラトンが最悪の国家の政体とした僭主(せんしゅ)政とは何でしょうか。
現在アクセス不可の可能性がある結果が表示されています。
アクセス不可の結果を非表示にする