[株式会社アカリク]「アカリクラウンジ」での連携を深化させ、セミナーや企業マッチングなど具体的な支援を本格始動国立大学法人熊本大学(所在地:熊本県熊本市、学長:小川 久雄)と、大学院生・研究者のキャリア支援を専門とする株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田 諒)は、このたび、大学院博士課程・博士後期課程学生および留学生(以下、博士課程学生等)のキャリア形成支援を共同で推進することに ...
熊本大学は、半導体研究・教育を担う新しい施設を熊本市のキャンパス内に完成させ、27日に内覧会を開いた。台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県菊陽町の国内第1工場で2024年末に量産を始め、関連産業の九州進出も相次ぐ。地元大学として、半導体産業の ...
[一般社団法人日本フライングディスク協会]2025年10月4日(土)-5日(日)に大津町運動公園(熊本県大津町)で開催した「第36回全日本大学アルティメット選手権大会 ...
熊本大学の本園千尋准教授や東海大学、富山大学、近畿大学の研究チームは、新型コロナウイルスの様々な変異型に対応する強力な免疫細胞と、それを誘導する分子の特定に成功した。この反応は生体内で長期間維持されるという。新たな変異型の流行に ...
最先端のAI技術を使って社会課題の解決策を考えます。熊本大学で21日、半導体企業と連携した授業が行われ、学生たちがAIが搭載された小型カメラの社会実装について学びました。授業が行われたのは、熊本大学に昨年度創設された情報融合学環で、2年生となった1期生66人が必修科目の一つである課題解決型の学習に取り組んでいます。今回、学生たちが学んでいるのは、県内にも工場を持つ半導体企業が開発したAIカメラの活 ...
熊本大学病院は、肥満症を治療するため胃の一部を切除する手術を、熊本県内で初めて行ったと発表した。熊本県内の肥満症治療の新たな選択肢となることが期待される。 【図解】今回熊本県で初めで行われた胃の一部を切除する、『腹腔鏡下スリーブ状胃 ...
●日本各地の伝統行事などを紹介する書籍の執筆に携わった山本哲朗さん(71)=芦北町湯浦  元教師で、現在は町文化財保護審議会の委員。さいたま民俗文化研究所(埼玉県所沢市)が9月に出版した書籍「どこの子・よその子・地域の子」で、津奈木町の ...