沖縄県は5日の「津波防災の日」に合わせた広域地震津波避難訓練で、県民のスマートフォンに届く緊急速報メールを送信できなかったと発表した。システムの設定ミスが原因。
5日は「津波防災の日」です。この日に合わせて全国各地で緊急地震速報に対応する訓練が行われ、参加した自治体では実際に避難先まで移動するなど地震への備えを見直しました。
※ニュース動画内で訓練用の警報音が鳴る場面があります。再生の際は音量等にご注意の上、ご視聴ください。11月5日は「津波防災の日」です。各地で避難訓練が行われる中、鹿児島市でも津波避難ビルに指定されているホテルを使った訓練が行われました。鹿児島市鴨池新 ...
沖縄県消防防災対策課は5日、「津波防災の日・世界津波の日」に合わせた広域地震・津波避難訓練で予定していた緊急速報メールが送信できなかったと発表した。県内の全キャリアの携帯電話にメールで大津波警報を知らせる予定だったが、システムの設定にミスがあった。
11月5日は「津波防災の日」・「世界津波の日」です。この取組の一環として、令和7年11月5日(水)に、緊急地震速報の全国的な訓練を実施します。  この度、訓練に参加する機関等を下記のとおり取りまとめましたのでお知らせします。
崎山さんをきっかけに、同センターを訪ねた同大の学生もいた。看護学部4年の山口りなさんは「太平洋に面した銚子でも大きな被害が出る恐れがある。避難経路の確認など、しっかりとした備えが必要だと感じた」と話す。
兵庫県は11月5日(あす)午前に津波一斉避難訓練を実施する際、緊急速報メールを配信する予定です。岡山・香川両県はホームページで、兵庫県境に近い一部地域で、訓練のための緊急速報メール(エリアメール)が届く可能性があると事前に知らせています。
今気になる話題の“少し先から”生中継するコーナー「木村拓也のニュースちょい先」の防災バージョン「木村拓也のソナエちょい先」です。11月5日は「津波防災の日」に制定されており、各地で訓練が実施されます。7月に起きたカムチャツカ半島沖の津波などを受け、1 ...
5日は、東日本大震災を教訓に制定された「津波防災の日」です。危機管理意識を高めようと、地震発生時に身を守る行動を確認する「シェイクアウト訓練」が県内各地で行われました。
国連が定めた「世界津波の日」の5日、兵庫県が呼びかける津波一斉避難訓練があった。南海トラフ地震や日本海沿岸地域地震の津波で浸水する恐れのある15市3町の約380施設、約11万7千人が参加した。
25日午前01時40分ごろ、根室半島南東沖を震源とする最大震度5弱の地震がありました。 この地震による津波の影響はありません。 気象庁によりますと、震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、5.9と推定されています。
大阪府内で南海トラフ巨大地震を想定した一斉訓練があり、府は速報メールなどで備えを呼びかけました。 「大阪880万人訓練」は、南海トラフ巨大地震の発生で大阪府沿岸全域に大津波警報が発表された際、適切な行動を取るための訓練です。