首都直下地震などの大規模災害を想定し、初動対応を強化するため、警視庁小岩署や災害対策課などは31日、解体が予定されている江戸川区立下小岩小学校の旧校舎を利用し、救出・救助訓練を実施した。
全国でクマによる被害が相次いでいるため、群馬県警は28日、クマ撃退用スプレーの使い方などを学ぶ研修会を初めて開いた。県内では今年に入ってクマの人身被害が7件あり、9人がけがを負い、そのうち3人は重傷だった。例年にない状況で、警察官の身に危険が及ぶ可能性もあるため、クマの生態や出合った時の注意点なども学んだ。
5日の世界津波の日を前に、JR西日本は31日、みなべ町と合同で電車走行中に巨大地震が発生したと想定した訓練を実施。町内の全中学生約300人が乗客となって臨時列車を運行し、緊急地震速報とともに緊急停車した車両から線路に降りて避難を実践した。小雨の降る中 ...
男鹿市のこども園で、敷地にクマが侵入したことを想定した訓練が行われました。 クマから逃げるときは走ったり大きい声を出したりせず落ち着いて避難することなど、命を守るための行動を確認しあいました。 男鹿市の船川こども園です。
道は12日、福島町の住宅街で新聞配達中の男性がヒグマに襲われ死亡した被害を受けて、町全域に発令した「ヒグマ注意報」を解除した。7月12日の被害発生直後に「警報」を出し、18日に男性を襲ったクマが駆除された後の19日に「注意報」に ...
いざという時のためにみんなで考えよう~ ...