シーバスをルアーで釣っていると、様々なゲストに出会う。特に河川(汽水域)では思わぬゲストが釣れて、逆に嬉しい事もある。 そこで今回は、河川のシーバスフィッシングで釣れる、このゲストに注目してみたいと思う。おなじみのゲストから意外な ...
すっかり秋めいてじっくり釣りをするにはもってこいの季節となった。シーバスフィッシングも秋のハイシーズンで、一発大物を手にする絶好のチャンスだ。
9月22日、シーバス狙いに愛知県碧南市の衣浦港エリアの河川に釣行した様子をレポートしたい。 仕事帰りのシーバス釣行 ...
今年は冬のシーバスゲームが難しかっただけに春の本格的なシーバスも心配だった。だが、気温が上がって水温も上昇して来ると、それまでがウソのように釣れ始めた。それも60cmを超える大型が陸っぱりで、しかもデイゲームで釣れるんだからたまらない。
今年の冬は、ここ数年の中でも寒い日が多いように感じる。しかし、そんな寒さの中でも面白いのが厳冬期の相模川の大型シーバス狙いである。過去に本紙でも何度か紹介しているが、1月後半から2月後半にかけて相模川には大型シーバスが入ってくるの ...
一年で一番厳しい月。フィールドに通えばチャンスはある! 東京湾奥河川の陸っぱりで20年以上シーバスを追い続けるチャリ駒形が「一年で一番厳しい」というのが師走、12月だ。 ”寒くなると海底に溜まった酸素の乏しい海水が表面に浮き出てくる「青潮 ...
私は主に福岡市内の都市型河川でビッグベイトを使用しシーバスを狙っております。 この原稿の執筆時はまさに秋の最盛期であり、メインベイトとなるコノシロが河川を遡上し、シーバスも産卵前の荒食いのためコノシロなどの大型ベイトを捕食している ...
「今週の狙い潮」コーナーでも大物期待度のトップに浮上しているように、シーバスが秋のハイシーズンを迎えようとしている。名古屋港河川からも初シーバスゲットのうれしいニュースが飛び込んできた。(海老原秀夫) 名古屋港河川 シーバス調査を ...
今回は釣りの記事を書きたいと思います。 特にシーバスやチヌってどこにおるねん?や近所に川があるけど、実際釣れんのかい?みたいな、どこに釣りをしに行って良いかわからない初心者の方に有益な情報になる内容にしたいと思います。 どこの川や ...
【越前海岸】アジは三国堤防で夕方から朝にかけ、24~35センチが3~12匹釣れている。梅浦では20センチ台前半が40匹超。鷹巣や左右では20~42センチのグレが2~6匹。亀島では74センチのマダイ、鉾島では72センチのヒラマサ。
<テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・テレビせとうち・テレビ北海道・TVQ九州放送> 村つる第17弾は、大分県のリバーシーバス!シーバスフィッシングは、村越正海とつるの剛士にとって特別な想いがある釣り。今回も波乱万丈のドラマが待っていた―。