【那覇】2025年度の「県退職女性教育管理職の会」(新川純子会長)の全体研修会が10月20日、那覇市内で開かれ、対馬丸記念館の平良次子館長(63)、沖縄戦を体験した宮城むつみさん(82)、小学校教員で絵本作家の金城明美さん(64)が登壇した。
【読売新聞】 沖縄本島北部沖の伊江島(沖縄県伊江村)で戦後、演習地を拡大しようとする米軍に抵抗した島ぐるみの闘争。その先頭に立った運動家、 阿波根昌鴻 ( あはごんしょうこう ) さん(2002年に101歳で死去)が戦後80年の節目 ...
80年前の沖縄戦で破壊されたり、海外に持ち去られたりした文化財・戦災文化財をテーマにした特別展が那覇市の県立博物館・美術館で始まりました。 激しい地上戦で多くの住民が犠牲になった80年前の沖縄戦では、先人たちが生み出した数々の貴重な文化 ...
【糸満】沖縄戦の語り部として長く活動し、ことし9月に亡くなった県平和祈念資料館友の会初代会長などを務めた大城藤六(とうろく)さん(享年95)と交流のあった同会メンバーらがこのほど、糸満市の同資料館に集い、大城さんが取り組んできたことや思い出を振り返っ ...
琉球新報社とNHK沖縄放送局が9月20日に那覇市の琉球新報ホールで開催した沖縄戦80年シンポジウム「戦場にさせない道標(みちしるべ)」が31日午後7時30分~午後7時55分、NHK沖縄(総合)で放送される。 シンポジ […] ...
俳優・妻夫木聡(44)が2日、都内で行われた主演映画「宝島」の舞台あいさつに出席した。 戦後間もないアメリカの統治下、沖縄を描いた作家・真藤順丈氏の同名作が原作。主人公を演じ全国でPR活動をしている妻夫木は沖縄戦の悲惨な歴史に「同じ ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する