「沖縄そばの日」の17日、 那覇市 の桜坂劇場で沖縄そばを考えるトークイベントがあった。 沖縄県 内外から沖縄そばを愛する約30人が集まり、沖縄そばの未来や、あるべき姿を考えた。
遠く青く澄んだ海にふりそそぐ陽光、どこからか聞こえる三線の響きに、うちなー言葉。日射しを避けてカフェで読書したり、ドライブインから海を眺めたり、〆ステーキに挑戦してみたり……久しぶりの沖縄は、なんだか新しくてでもどこか懐かしい、旅人たちが元気になれる ...
業務用食品卸の西原商会(鹿児島市)は31日、豆腐製造のしまとうふ(沖縄県宮古島市)を完全子会社化したと発表した。株式の取得金額は明らかにしていない。しまとうふは沖縄名産の島豆腐やジーマーミ豆腐などを製造する。2024年12月期の売上高は1億2800万 ...
九州・沖縄、山口の各県知事と経済界でつくる第48回九州地域戦略会議が27、28の両日、名護市の万国津梁館で開かれた。玉城デニー知事は戦略会議が官民連携で取り組む「九州の食」輸出拡大プロジェクトの促進に向け、日本最大級の […] ...
こういった力を発揮する「沖縄ブランド」はオリオンビールだけではない。沖縄のさまざまな企業が、自社ロゴを“経営上の武器”として存在感を高めており、そのトレンドが広がっている。本記事では、そんな沖縄の自社ロゴ戦略の最前線を取材した。
オンライントラベル株式会社(本社:大阪府大阪市)が運営する日本最大級の沖縄メディア「沖縄ラボ」は、株式会社DREAMCONNECT(本社:神奈川県横浜市)の企画協力のもと、LINE上でユーザー参加型キャンペーン「 みんなでつくろう!沖縄マップ ...
沖縄県は29日、同県糸満市のレストラン「優美(ゆうび)堂」を利用した4都県の修学旅行生ら少なくとも170人が腹痛や下痢などの症状を訴えたと発表した。このうち68人から病原性大腸菌O157が検出されたことなどから、県は食中毒と断定。30人が入院したが、 ...
沖縄県薬務生活衛生課は29日、南部保健所管内のレストランで腸管出血性大腸菌О157を原因 とする食中毒が発生したと発表した。14日から18日にかけて、このレストランで提供された食事を口にした4都県の修学旅行生や教員ら合わせて約865人のうち、計170人が腹痛や下痢、血便などの症状を訴え、計68人からО157を含む腸管出血性大腸菌が検出されたという。症状を訴えた計170人のうち、血便や腹痛を理由に3 ...
沖縄県浦添市のサンエーマチナトシティが31日に閉店する。土地・建物を所有する座波商会(浦添市)が本紙の取材に応じ、マチナトシティの閉店後も建物は残す方針だと明らかにした。商業施設としての活用を検討している。建物などを引き継ぐ居抜きの物件として、ディス ...