初展示の扇子の作品水墨画と日本画を描く「紀宣会」の作品展が9日まで、和歌山市小松原通丁の県民文化会館特設展示室で開かれている。同会は中島宣子さん(86)を講師にマルコーホーム河北コミュニティセンター(同市市小路)で月2回の教室を開催。作品展は2年に1 ...
羽咋市寺家町の水墨画家竹森敏子さんと、同市千里浜町の手芸作家田中喜美子さんによる作品展が、北陸銀行羽咋支店(中央町)で開かれている。初の企画で、来年一月末まで。時節に合わせ作品を入れ替える。 竹森さんは、各地の公募展などで入選を ...
【うるま】うるま水墨画同好会(佐次田恵子会長=写真右から2人目)は1日から、うるま市みどり町の花屋「ROSEの香」で作品展を開いている。丹精込めた掛け軸7点、額装17点を展示している。8日まで。同好会は1996年に結成。毎週木曜日 ...
明治後期に花開いた日本画の名品を集めた企画展「日本画×始動(blooming)」が、富山市の富山県水墨美術館で開かれている。文部省美術展覧会(文展)などへの出品作を軸に、前後期で43人計47点を紹介。横山大観や菱田春草ら著名な作家に加え、あまり知られ ...
ももちパレスカルチャーセンターで火曜に開講している水墨画教室の作品展。受講生と講師の作品約20点を展示する。 講師の姚明(よう・めい)さんは中国出身。伝統絵画技法をベースに中国の現代水墨画を追求する。福岡教育大非常勤講師。 ※ 天候など ...
企画展「生誕120年・篁牛人展─昭和水墨画壇の鬼才」が、富山県水墨美術館にて、2021年8月11日(水)から9月26日(日)まで開催される。 水墨画の鬼才・篁牛人の画業を紹介 篁牛人《西王母と小鳥》1969年 富山県水墨美術館蔵 篁牛人(たかむら ぎゅうじん)は、昭和 ...
吉野ヶ里町で活動する三田川水墨画会の色紙展が22日まで、同町中央公民館で開かれている。同会の会員6人が描いた作品約40点が展示され、風景画や動物などさまざまなシーンを楽しむことができる。同会は月に2回、水墨画の勉強会を開き、お互い ...
岐阜水墨画人会の第44回作品展が... 残り309文字(全文:326文字) この記事をお読みいただくには「デジタルプラン」または「宅配+デジタルプラン」の会員登録が必要です。 無料会員の方はログインしてマイページからコース変更してください。 デジタルプランまたは宅配+デジタルプランをご登録中の方はログインしてください。 北陸スーパー「海なし県」岐阜で鮮魚勝負バローも鮮度前面に差別化 岐阜市の県道で ...
ももちパレスカルチャーセンターで火曜午前10時から開講している水墨画教室の作品展。受講生と講師の作品約20点を展示する。 講師の姚明(よう・めい)さんは中国出身。伝統絵画技法をベースに中国の現代水墨画を追求する。福岡教育大非常勤講師。
マーベルヒーロー「アイアンマン」「キャプテン・アメリカ」「スパイダーマン」が水墨武人画で登場いたします。 日本では鎌倉時代以降、武士の活躍を顕彰し後世に伝えて行くため早くから絵画化された武者絵が登場しました。武士の姿は、江戸時代から ...
そう語るのは、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、ミキシングエンジニア、DJなどマルチに活躍する音楽家の小室哲哉。 小室哲哉から「チカラになりたい」とメッセージを受けるのは、水墨 ...
「曹亜鋼先生の作品に没入できるような音でチカラになれれば」 そう語るのは、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、キーボーディスト、シンセサイザープログラマー、ミキシングエンジニア、DJなどマルチに活躍する音楽家の小室哲哉。