塩尻市は本年度初めて、改選期を迎えて「なり手不足」が課題の民生児童委員の公募に乗り出した。生活上の困り事を抱える住民の相談に応じて必要な支援につなげる役割で、1期3年で今月末に任期満了を迎えるが、一部地域で候補者が見つかっていない。候補者の選定に苦慮 ...
三田市で活動する「民生委員児童委員協議会」が、インスタグラムによる情報発信に力を入れている。民生委員・児童委員のやりがいだけでなく、楽しさや委員同士が交流する様子なども発信。高齢化が進み、今後さらに重要になる地域の見守り活動を維持 ...
地域住民の生活上の困りごとの相談などに対応する「民生委員・児童委員」一斉改選を今年12月に控える中、横浜市では担い手不足を解消しようと、新制度を導入する。新任委員を前任者が一定期間フォローし、負担軽減を図ることで新たな委員のなり手の ...
民生委員が、12月1日付で一斉改選を迎える。住民の困り事などを聞き取り行政につなぐなど、地区の福祉を住民目線で支える役割を果たしているが、全国的に担い手が不足している。県や市町村は、住民の孤立防止などで十分な活動ができるよう、委員 ...
地域住民の生活上の困りごとの相談などに対応する「民生委員・児童委員」一斉改選を今年12月に控える中、横浜市では担い手不足を解消しようと、新制度を導入する。新任委員を前任者が一定期間フォローし、負担軽減を図ることで新たな委員のなり手の ...
長野県松本市は、民生委員・児童委員の候補者を公募する。これまでは市内35地区の各町会が推薦してきたが、町会加入率の低下や働く高齢者の増加で同じやり方は難しくなっており、12月の改選期に向けて候補者選出が困難な町会の支援に乗り出す。
東遊園地にある『こうべ花時計』(神戸市中央区)は日本で初めて設置された花時計。季節ごとに違った花々が使われており、“神戸のランドマーク”として親しまれています。 時事性を表したものやユニークなデザインが楽しめるのが特徴で、その植替え頻度は1カ月から2カ月の間に一度と“意外と多い”んです! KissPRESSでは、移りゆく季節と共に変わっていく花時計のデザインをご紹介!気に入ったデザインの時はぜひ直 ...
3年に一度実施される12月の民生委員・児童委員の一斉改選に向け、鹿児島市職員や学識経験者などでつくる推薦会は、候補者の選考作業を進めている。同市では4月時点で定員1068人に対して33人が不足し、現状では来期も欠員が出る可能性が ...
県は、12月1日に一斉改選される民生委員・児童委員について、充足率が低迷しているのを踏まえ、社会福祉活動に対する理解と熱意のある人の応募を呼びかけている。 民生委員・児童委員は行政などと協力し、困りごとを抱えた住民の相談にのる。任期は3年。
嬉野市嬉野町内の小学5、6年生29人が24日、地域の福祉をボランティアで支える民生委員の仕事を体験した。1人暮らしのお年寄りの家を訪問し、心配事を聞いたり、世間話をしたりして日々の生活に思いを寄せた。 嬉野町民生児童委員協議会(宮崎京子会長 ...
多摩市永山公民館で開かれた講演会=8月1日 12月の民生・児童委員の全国一斉改選を前に、東京都多摩市の民生委員協議会(民協)は先月、市内の委員ら約80人を集めて研修会を開いた。同市の委員充足率は都内で4番目に低く、「このままでは委員確保は ...
安曇野市豊科地区の民生児童委員(右)。担当する男性の自宅を訪ね、近況に耳を傾けた=9月上旬、安曇野市 民生児童委員の担い手確保が課題となる中、県内の委員の「新任率」(委員に占める新任者の割合)は2022年時点で全国トップの58%に ...