愛知県豊田市にある武節(ぶせつ)城は、1575(天正3)年の長篠の戦いで織田信長・徳川家康連合軍に敗れた武田勝頼が、領国の信濃(長野県)へ撤退する際に立ち寄った城だ。三河(愛知県東部)の北東端にあり、三河・信濃・美濃の国境付近、現在の ...
天正3年(1575)5月の長篠の戦いで、武田勝頼は織田信長・徳川家康連合軍に敗れた。その際、勝頼配下の多くの武将が討ち死にしたが、そのうち3人を紹介することにしよう。 真田昌輝(1543~1575) 昌輝は幸綱の子で、昌幸の兄でも ...
青森県に存在するキリストの墓や、源義経とチンギス・ハンの同一人物説など、偉人には興味深い伝説や言い伝えがつきまとうものですが、甲斐の武将、武田勝頼の“墓”が高知に存在するのはご存知でしょうか? 高知に残る「武田勝頼の墓」実際に行ってみると⋯ ...
「天下人の城 安土城」と題した特別展が県立安土城考古博物館(近江八幡市安土町下豊浦)で開かれている。織田信長が1576年に着工後、来年で450年となるのに合わせ、謎に包まれたこの城を古文書や絵図など62件で読み解いている。11月16日まで(4日と10 ...
嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は7日、第17話が放送され、徳川家康の人生最大のピンチとされる「三方ヶ原の戦い」(元亀3年、1573年)が描かれた。話題のシーンを振り返る。 <※以下、ネタバレ有 ...
歴史を紐解くと「裏切り」は当たり前で、親族でも平気で切り捨てられ、盟約もあっさり反故にするなど「昨日の味方が今日の敵」になるなんてことは珍しくありませんでした。 戦国時代でもさまざまな裏切りのドラマがあり、誰を裏切ったか、どんな ...
ワンズマインドは、同社が運営するビジネスマッチングサイト「比較ビズ」で、「企業の顧問に迎えたい偉人ランキング」に関するアンケート調査を実施。その結果をランキングとして発表しました。 なお、本調査は、高度な専門知識や豊富な経験が求められる「企業顧問」として、「この人なら成果を出してくれそう」と思われている歴史… ...
嵐の松本潤(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ「どうする家康」(日曜後8・00)は19日、第11話が放送された。 <※以下、ネタバレ有> 「リーガル・ハイ」「コンフィデンスマンJP」シリーズなどのヒット作を生み続ける古沢良太氏がオリジナル脚本を ...
12日に放送されたTOKYOMX「小峠英二のなんて美だ」では徳川家19代当主の徳川家広氏が出演。現在も他の偉人の子孫たちとの交流があると明かし、小峠英二を興奮させた。 この日は家広氏を迎え、徳川家に聞きたい質問コーナーが繰り広げられ ...
奈良県安堵町窪田の畑の中にぽつんと1基、五輪塔が立てられている。「馬場塚五輪塔」(町文化財)。甲斐武田家の重臣・馬場信房の供養塔とされる。なぜここに武田信玄重臣の供養塔があるのか。香芝市在住の歴史作家・上島秀友さん(70)は「信房 ...
2周年記念 威名1000の上杉謙信、武田信玄が新登場! 【将星特別登用・上杉謙信 2周年】開催 初期威名1000のSSR【越後の龍】上杉謙信が単独ピックアップされる特別登用を開催。開催期間は、2025年9月25日12時59分まで。 ※「将星登用・上杉謙信 2周年」も同時 ...