県教委によると、防犯カメラは校内の各階につき1~2台設置。廊下全体を撮影した映像は、別室のモニターで随時確認できる。保存期間は2週間ほどで、着替えなどのプライバシーに配慮し、教室内が写り込まない角度に設置する。県立全94校が対象で、うち7校は不審者侵 ...
相模原市立小学校の教諭が勤務先の女子トイレを盗撮した事件を受け、市教育委員会はカメラの探知機を使って市立学校内を巡回・点検する再発防止策を講じる。警察OBの市職員らが、今月から抜き打ちで各校を訪れて実施する予定。
相次ぐ教職員の盗撮やわいせつ事案を防止しようと、茨城県教育委員会が全ての県立高で廊下の天井に防犯カメラを設置する方針を決めたことが31日、分かった。2029年度末までの完了を目指す。全ての公立高に防犯カメラを設置するのは全国初とみられる。茨城県内では ...
名古屋市南区の公立小学校が、保護者に対し、児童のプライバシー保護などを理由に今月中旬の運動会での撮影を禁じる方針を示していたことが分かった。代わりに業者撮影の写真を購入してもらうとしたが、保護者からの疑問の声を受け、学校側が再検討している。
相次ぐ教職員の盗撮やわいせつ事案を防止しようと、茨城県教育委員会が全ての県立高で廊下の天井に防犯カメラを設置する方針を決めたことが31日、分かった。2029年度末までの完了を目指す。全ての公立高に防犯カメラを設置するのは全国初とみられる。
相次ぐ教職員の盗撮やわいせつ事案を防止しようと、茨城県教育委員会が全ての県立高で廊下の天井に防犯カメラを設置する方針を決めたことが31日、分かった。2029年度末までの完了を目指す。全ての公立高に防犯カメラを設置するのは全国初とみられる。… ...
名張市立蔵持小学校(児童約180人)で29日、開校150周年を記念した空からのドローン(小型無人機)撮影があった。児童と教職員、卒業生ら計約200人が校庭に「150」の人文字を描き、学校の節目を祝った。