東日本大震災の記録や教訓を次世代に伝えるために、「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(愛称:ひなぎく)」が平成25年3月から公開されています。この「ひなぎく」は国立国会図書館だけでなく他の公的機関や、報道機関、教育機関、NPO・ボランティア団体、そ ...
東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手・大槌町で支援物資を運んだ軽ワゴン車が川西町で展示されている。「走る震災遺構」と呼ばれるこの軽ワゴン車は、東日本大震災の発生後、東京の市民団体から岩手・大槌町の職員だった佐々木健さんへ贈られた車両で、佐々木さんはこ ...
東日本大震災の実態と教訓の継承を目的とした復興庁による「出前授業」が21日、山陽小野田市の県立厚狭・厚狭明進高校であった。1年生約110人が地震の概要や復興の現状を学び、今後発生が予想される大地震にどう対処するかを自らの問題として考えた。