2 日on MSN
津波が襲ったあの日をVR体験 世界津波の日で宮城・気仙沼の伝承館
「世界津波の日」に合わせ、宮城県気仙沼市の東日本大震災遺構・伝承館では5日、震災で大きな被害に遭った鹿折地区を舞台に、360度の全周囲を見渡せる仮想現実(VR)で「あの日」を疑似体験できる展示を公開する。
国連が定める「世界津波の日」(5日)に合わせ、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館は1日から、災害の脅威や防災の大切さを伝える特別イベントを開催する。
[いわき市/浪江町(福島県)11日 ロイター] - 東北から関東の広い地域を襲った東日本大震災から、11日で10年を迎えた。強い揺れとその後に繰り返し押し寄せた津波は、2万人以上の命を奪った。今も2500人超の行方が分かっていない。
【ニューヨーク共同】国連が定めた「世界津波の日」の5日、津波防災への意識向上を目指す会合がニューヨークの国連本部で開かれた。仙台第一高2年の小椋琉華さん(18)ら東日本大震災の被災地、宮城県の高校生3人が参加し、震災の経験を「世界の人たちと共有」して防災、減災に役立てたいと英語で訴えた。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する