【読売新聞】 読売新聞の夕刊企画「Color the News」では、モノクロ(白黒)で残された昔のニュース写真を、AI(人工知能)の力を借りてカラー化している。 今回の題材は昭和39年(1964年)の10大ニュース。最初の東京オリ ...
新型コロナウイルス禍で1年延期され、2度目の東京五輪は2021年に開催された。 この写真は1964(昭和39)年に行われた東京五輪聖火リレーの様子を、牟岐町の牟岐駅前で撮影したものだ。聖火を高々と掲げた… B3徳島ガンバロウズ6連勝!香川との四国ダービー ...
愛媛出身7選手が出場した1964年の東京五輪。体操男子で山下(現姓松田)治広(宇和島市出身)が、県人初の金メダリストになった。種目別跳馬では、1回目の演技で前転跳びに屈伸を組み込む「ヤマシタ跳び」に成功。2回目には、ひねりを加えた「新ヤマシタ跳び」を披露し、観衆の度肝を抜いた。当時最高だったC難度を超える新技は「ウルトラC」と呼ばれた。
1964年は東京オリンピックの年で、中学1年生だった。アジア初のオリンピック開催、そして日本の復興を見せつけるという大きな意義があった。日本中の家庭、中学生の私たちも、連日テレビにかじりついて観戦していた。 体操のチャスラフスカの世にも ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する