NTTレゾナント株式会社は22日、同社が運営するウェブサイト「gooラボ」において、「札幌地下街透過マップ」を公開した。地下街と地上施設の位置関係を、平易な立体地図(2.5D地図)として表現する。 例えば、地下街にいるユーザーが地上3階の目的地まで ...
自身が訪れた場所について評価とクチコミなどの投稿を通じて、自らの体験を共有できるGoogleマップ。経路の検索以外にも、より良いお店探しのツールとして活用できます。今回は北海道札幌市でおすすめの回転寿司を探している人に向けて、Googleマップ上 ...
日々の疲れを癒やしてくれる「銭湯」。寒い時期は特に、お風呂で体を温めてゆったりとした時間を過ごしたくなりますよね。今回は北海道札幌市でおすすめの銭湯を探している人に向けて、Googleマップ上で人気の施設を紹介します。 なおこのランキングは ...
The Wall Street Journal(WSJ)が先ごろ掲載した記事を受けて、Appleの「マップ」と「Googleマップ」に関する興味深い議論が巻き起こっている。特に話題になっているのは、2012年のリリース時に不評だったAppleの「マップ」が非常に大きな進歩を遂げたことだ。
【ニューヨーク=奥平和行】米グーグルは6日、スマートフォンの地図アプリ「グーグルマップ」の機能を拡充すると発表した。今月8日に地図サービスが開始から15年の節目を迎えるのに合わせ、トップ画面などを改良する。利用者の声に基づく情報の提供 ...
映画/音楽/インタラクティブ(IT先端技術など)のクリエイティブコンベンション「No Maps 2017」が10月5~15日、北海道札幌市にて開催される。札幌市を“世界屈指のイノベーティブなまち”にすることを目標として掲げ、新しい価値観・文化・社会の姿を ...
最先端テクノロジーやビジネストレンド、さらには映画や音楽といったクリエイティブも巻き込んだコンベンション「No Maps」が今年も札幌・北海道で開催される。主要事業が発表された「No Maps 2018 第1弾 記者発表」の模様をお届けする。 北の大地を熱く ...
いよいよ開幕した「No Maps 2017」。本日10月10日からは、ビジネスカンファレンスが本格始動します。ASCIIもここから密着レポートを実施。自動運転やシェアリングエコノミーなど、気になる実証実験の模様も現地からお届けします。 まずは北海道・札幌でいま ...