月は1個の物体であり、それ自体の大きさが変わることはありません。また、月は地球から38万キロの円軌道をえがいているので、地球から見た月の見こみ角は一定です。出た月ものぼった月も見こみ角は同じ0.5度です(正確にはもっと細かい値ですが)。
目が疲れやすくなったと感じてはいないだろうか。パソコンやスマートフォンに長時間向き合う仕事をしていると、目のかすみやしょぼしょぼは仕方ないとやり過ごしてしまうが、その原因は、目の酷使だけではなく、視力が衰えているからかもしれない。目の健康状態で変わる ...
11月の星空・天文情報です。2日は「十五夜」に次いで美しいとされる「十三夜」、5日は今年最大の満月「スーパームーン」と、月に目が離せないでしょう。また、5日ごろは「おうし座南流星群」、12日ごろは「おうし座北流星群」が極大になります。寒さ対策を万全にして、晩秋の夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
1972年、アポロ16号が撮影した月のあっち側。Image: NASA 月が地球に見せている面は、いつも同じというのは常識。これは月の自転周期と公転周期が同じだからです。では、私たちからふだん見えない月のあっち側はどうなっているのでしょう? 宇宙探査で月の ...