野球の明治神宮大会(11月14日開幕、神宮球場)出場を懸けた全九州大学選手権(西日本新聞社など後援)は25日、福岡市の今津運動公園野球場などで開幕して1回戦4試合が行われ ...
昭和30年代の沖永良部島を撮影した民俗写真家の芳賀日出男氏(故人)の特別写真展が22日、和泊町の国頭公民館で始まる。同集落を中心に住民の日常、行事、風習などを切り取った作品約100点を展示。関係者は「約70年前の島の風景 […] ...
昭和20年代の赤羽根大石海岸周辺(鈴木政一撮影) 上の写真は、昭和20年代に赤羽根東の海食崖の上から大石海岸と一色ノ磯を撮ったものである。
昭和100年の今年、福井テレビでは昭和にスポットを当てた特集を放送している。ある日、その懐かしい映像を見て連絡をくれた男性がいる。その人は、福井県警初の白バイ隊員の息子だという。昭和30年代の写真を見せてもらいながら、当時から受け継が ...
9月21日から全国一斉に「秋の交通安全運動」が始まりました。昭和100年の今、視聴者から寄せられた昭和30年代とみられる「白バイ隊員」の写真から、その時代の隊員から受け継がれる思いとともに、交通安全の歴史を振り返ります。 福井県警初の白バイ ...
【新得】新得町内の駅前地域交流センターとくとくで11~13の3日間、昭和30年代後半の新得駅前や市街地を再現したジオラマ展が開かれた。 札幌急行鉄道模型クラブが協力した。会場とな ...
広島の復興を記録し続けた写真家の明田弘司(あけだこうし)さん(1922~2015年)が撮りためた写真の中から、工房と自宅を構えた千田町地区(広島市中区)の懐かしい写真を紹介する企画展「せんだまち写真散歩」が開かれている。主に1950年代の写真約80点を地元の店舗や企業、神社など20カ所に展示し、街 ...