そんな蒲田撮影所も、小津安二郎監督初のトーキー映画である『一人息子』(1936年)を最後に、1936年に15年の歴史に幕を下ろし、大船撮影所へと引越し、新たな土地で戦後の日本映画を代表する名作が数多く生み出されることになっていきます。
きょう28日にテレ東系『池上彰×吉永小百合昭和100年』(後6:30~8:50)が放送される。テレ東初出演となる俳優の吉永小百合が、池上彰と共に自身の出演作を通して昭和を振り返る。 昭和100年となる今年、“昭和を知って未来へ繋げる”をコンセプトに ...
きょう28日にテレ東系『池上彰×吉永小百合 昭和100年』(後6:30~8:50)が放送される。テレ東初出演となる俳優の吉永小百合が、池上彰と共に自身の出演作を通して昭和を振り返る。 【番組カット】昭和の年表を興味深そうに見る吉永小百合 昭和100年と ...
昭和100年を記念して、1920年代~1930年代の昭和初期に松竹映画の冒頭を彩った“オープニングロゴ”をデザインにあしらったTシャツ&パーカーが登場。Amazonが展開するオンデマンド・プリントサービス「Merch on ...
昭和や平成の映画館はどんな鑑賞マナーだった? 「いつでも入退場可、一日中いてもOK」「他の客から『そこ空きますか?』」「飲酒・喫煙・トイレ臭」「通路に座布団」「上映禁止の国から…」 例年にも増して酷暑となった2025年の夏、その影響もあって ...
【読売新聞】厳しい暑さが続いた夏も終わり、秋の気配が色濃くなってきました。自然、文化、歴史、伝統……。少し足を延ばして、四国の秋模様を感じてみませんか。 昭和3年(1928年)4月、瀬戸内海に面した村の分教場に、女学校を出たばかりの ...