新体操のシニア団体トライアウトが5日、都内で行われ、日本代表に、8月の世界選手権の団体総合で日本勢初の金メダルを獲得した、田口久乃(東京女子体育大・安達新体操クラブ)、田辺観世埜(日本女子体育大・世田谷RG)、西本愛実(昭和学院高 ...
愛媛出身7選手が出場した1964年の東京五輪。体操男子で山下(現姓松田)治広(宇和島市出身)が、県人初の金メダリストになった。種目別跳馬では、1回目の演技で前転跳びに屈伸を組み込む「ヤマシタ跳び」に成功。2回目には、ひねりを加えた「新ヤマシタ跳び」を披露し、観衆の度肝を抜いた。当時最高だったC難度を超える新技は「ウルトラC」と呼ばれた。
全国高校総体(インターハイ)第18日は10日、ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館などで行われ、相撲の団体決勝は鳥取城北が金沢市工(石川)を4-1で下し、3年ぶり6度目の優勝を果たした。個人体重別戦は100キロ級で花田龍信(和歌山商)、80キロ級で ...
全国高校総体(インターハイ)第18日は14日、高松市総合体育館などで行われ、新体操の団体で女子は昭和学院が28・950点で4年ぶり3度目の優勝を果たした。男子は青森山田が16・875点で7年ぶり13度目の制覇。 ボートのシングル ...
夏の朝の風物詩といえばラジオ体操。多くの人に体操をより楽しんでもらおうと、昭和37(1962)年から始まった全国イベント「一千万人ラジオ体操祭」が初めて松山市で開かれた。堀之内にあった旧市営球場が会場で、子どもから大人まで5千人が参加。
種目は「パン食い競争」「飴食い競争」「玉入れ」「綱引き」「お玉リレー」の5つ。当日体操着で参加していただいたお客さまには、玉川温泉オリジナルサイダーをプレゼントします。 株式会社ONDOホールディングス 2025年10月7日 12時19分 株式会社温泉道場 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する