日産自動車 は22日、軽自動車の電気自動車( EV ...
ジャパンモビリティショー2025の日産ブースでは、新型エルグランドを筆頭に、北米仕様パトロールから欧州仕様マイクラ、中国向けN7といった海外モデルが大集結。さらに、航続距離702kmを誇る新型リーフB7もお披露目された。太陽光で走る「あおぞらソーラー ...
日産自動車は10月22日、JAPAN MOBILITY SHOW 2025にユニークな新機能を備えた軽自動車EVプロトタイプ「日産 サクラ Ao-Solar ...
停車中は可動パネルが前方にスライドしてソーラーパネルの表面積を拡張、最大で年間約3000km相当の電力を太陽光で賄える 「あおぞら エクステンダー」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。ユーザーのEV充電の […] ...
日本の新車市場において、約40%の販売率を占めるのが軽自動車だ。日本独自の規格であるこのカテゴリーは、まさに国民車的存在で、最近ではEVモデルも続々と投入されている。そんなEVの分野で世界をリードしているのが中国系メーカー。実際、最大手のBYDは、日本市場向けの軽EVの投入も発表済み。軽EV市場の今後の可能性を推察する。
改良モデルは、車体の屋根に搭載した新開発の太陽光発電システム「Ao-Solar Extender(あおぞら エスクステンダー)」からEVの車載電池に自動で充電される。社内コンテストで受賞したアイデアを具体化した。
加速感や静粛性は特筆レベル EV初の「NISMO」も追加 日産は軽自動車のサクラを底辺とした3車種のピュアEVを展開する。そのフラッグシップが2022年にデリバリーが開始されたアリア。 エクステリア 24年にはEVとして […] ...
「こいつ・・・伸びるぞ!」。機動戦士ガンダムの名セリフのような言葉が口をついて出てきた。スライド式の太陽光パネルを搭載した日産自動車の軽電気自動車(EV)「サクラ」と初対面した時のことだ。日産がひそかに社内プロジェクトとして進めていた、日なたに置いておくだけで充電フリーを実現するシステム。「青空(あおぞら)」と「ソーラー」、「伸びる」を掛け合わせた、その名も「Ao-Solar Extender(あ ...
本田技研工業(ホンダ)は、軽自動車規格の新型EV「N-ONE e:」を2025年9月11日に発売した。既存の「N-VAN e:」とあわせ、四輪電気自動車(EV)は2機種となる。軽EV市場では、日産「サクラ」が2022年6月に登場して以来、長らく独壇場だった。そこに約2年遅れて ...
日産自動車は10月22日、「ジャパンモビリティショー 2025」(プレスデー:10月29日~30日/一般公開日:10月31日~11月9日)の主催者プログラム「Tokyo Future Tour 2035」のFUTURE CITY ...
日産自動車(神奈川県横浜市)は10月22日、軽EV「日産サクラ」に車載用電動スライド式ソーラーシステムを積んだプロトタイプを試作したと発表した。同モデルは、10月31日~11月7日まで「東京ビッグサイト」で開催される「JAPAN MOBILITY ...
日産はジャパンモビリティショー2025に、軽乗用車EV『サクラ』の車載用電動スライド式ソーラーシステム『あおぞら・エクステンダー』を出展します。年間約3000kmの発電量があれば、充電不要となるユーザーが一定数いると見込みます。篠原政明のレポートです。