特徴は屋根に搭載された太陽光パネル。走行中は最大300ワットの電力を発電し、停車時には可動式のパネルが前方にスライド。最大500ワットまで発電できるといいます。
日産は「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」、軽EV「サクラ」に車載用電動スライド式ソーラーシステム「Ao-Solar Extender(あおぞら エクステンダー)」を搭載したプロトタイプを出展すると発表しました。500Wの太陽光発電が可能で、年間最大3000km相当の電力をまかなうことができるといいます。
現在注目の軽EVについて、おすすめモデルや航続距離を比較。ホンダ「N-ONE e:」や日産「サクラ」、三菱「eKクロス EV」、ホンダ「N-VAN e:」などを取り上げ、それぞれの特徴やスペック、価格を詳しく解説します。軽EVの航続距離は、日常使いであれば十分。
日産自動車は10月22日、JAPAN MOBILITY SHOW 2025にユニークな新機能を備えた軽自動車EVプロトタイプ「日産 サクラ Ao-Solar ...
停車中は可動パネルが前方にスライドしてソーラーパネルの表面積を拡張、最大で年間約3000km相当の電力を太陽光で賄える 「あおぞら エクステンダー」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。ユーザーのEV充電の […] ...
日産自動車は22日、車体上部に太陽光パネルをつけた電気自動車(EV)「サクラ」の新モデルを試作したと発表した。10月末から都内で開催する自動車ショー「ジャパンモビリティショー2025」で公開する。今後の販売などは未定で、モビリティショーでの反応を通じ ...
堂々なフラッグシップSUV「PATROL」はなんと425ps! 日産ブースで注目したいのは、2024年に中東市場で販売された7代目「パトロール」。圧倒的な存在感を誇るエクステリアとプレミアム感溢れるインテリアを特徴とする […] ...
走行中は車体の屋根に搭載されたメインパネルが最大約300Wの電力を生成し、停車時には収納されていた可動パネルが前方にスライドして展開、ソーラーパネルの表面積が拡張します。これにより、発電能力は合計約500Wに達します。また、展開したソーラーパネルがフ ...
4月10日に発売されたヒョンデの新型車「インスター」は、日本で買える軽自動車を除く乗用車の中では、かなり小柄だ。 全長3830mm×全幅1610mm×全高1615mmという数字は、日本の5ナンバー枠に対しても余裕がある。 日本車ではトヨタ「ライズ」/ダイハツ ...
低くて“長い”N-ONE e: 2025年7月28日にホンダが初公開したEV(電気自動車)。その名もN-ONE e:は、昨年10月に発売されたN-VAN e:に続く軽EV第2弾となるモデルだ。商用モデルのN-VAN e:と違って、今回のN-ONE e:は乗用モデル。いわばこのカテゴリーの先駆者でもあり ...