終戦80年を迎えるこの夏、戦争を題材とした多くのドラマや映画が発表されている。この夏、あの悲劇を忘れず、そして現在を捉え直し未来への選択を誤らないために、目を向けてみてはいかがだろうか。テレビ、映画館での作品を紹介したい。 NHK石井裕也 ...
旅順要塞は日清戦争の時、少将であった乃木希典が陥落させた。だがそれからロシア軍により大幅に補強され難攻不落の要塞となっていたため、28センチ砲での砲撃も行われた。この戦いで櫻井中尉は瀕死の重傷を負う。 『子供のための戦争の話』は昭和8 ...
日清・日露戦争から太平洋戦争までの戦時下の佐那河内村を振り返る企画展「戦争と佐那河内」が、同村下の役場村民ホールで開かれている。27日まで。 日清戦争などで戦死した村出身兵士を弔うために1924年に建て… ドライアイス使用周知なく学生死亡で ...
中国残留孤児だった父の半生など、戦争を書き続けるノンフィクションライターの城戸久枝さん(49)=徳島大卒、横浜市=は「太平洋戦争も、日清、日露戦争のようにいずれは歴史になっていく」と言う。体験者から話を聞くのが難しくなる一方、「世代を経て ...
太平洋戦争で失策を重ねたイメージの日本陸軍。しかし昭和天皇や外国軍事筋も評価する南方攻略作戦があった。合理的戦略と巧緻な作戦の実態を現代史家・大木毅氏が解説。 太平洋戦争中の日本陸軍というと、失策を重ねたイメージが強い。しかし現代史 ...
日ソ戦争は、第2次世界大戦最後の全面戦争だったが、全体像が描かれることは少なかった。先の大戦といえば対米戦に目が向くため、後景に退いていた。 鹵獲 (ろかく) 関東軍文書という一次史料を利用し、日ソ両軍の動きが見えてきた。米国の史料 ...