平良さん 私はヘラルボニーの取り組みを通じて、手話通訳者の価値を少しでも社会に示すとともに、聞こえない人が対等に挑戦し、その成果が正しく評価される環境づくりに貢献できればと思っています。
2月4日にHTB北海道テレビで、テレメンタリー2024「世界一きれいな言葉」(午前10:30、北海道ローカル)が放送される(テレビ朝日系各局でも随時放送)。北海道・美瑛で家族と暮らす41歳のろう者・春日晴樹さんの姿を通し、“世界で一番きれいな言葉”と ...
北海道札幌聾(ろう)学校(札聾)で、聴覚障害がある子どもが使い慣れた日本手話で教育を受けられるよう、日本手話ができる教員の配置などを求める請願書を24日、ろう児の保護者や大学教授らが約3万3千筆の署名とともに道教委に提出した。 手話には ...
11月に開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」は、デフリンピックが初めてパリで開かれた1924年からちょうど100周年、日本では初めての開催になる。聞こえない、聞こえにくい人のためのオリンピック、ろう者の日常や手話についての話題 ...
日本財団(東京都港区、会長 笹川陽平)は、国連の「手話言語の国際デー」(9月23日)に合わせて開発した手話学習ゲーム「手話タウン」正式版を本日発表し、公式リリースいたしました。 「手話タウン」は、ICTを活用してより身近に、より気軽に手話の ...
本日9月19日(木)発表の2024年日本民間放送連盟賞で、HTB北海道テレビがエントリーした「ろう学校の手話教育のあり方をめぐる一連の報道」が特別表彰部門「放送と公共性」優秀賞を受賞しました。 「放送と公共性」は、放送の公共性を強く意識しながら民放 ...