26日の午前9時、鹿児島県・種子島宇宙センターで次世代「H3ロケット7号機」が火を噴きながら空へ飛び立った。国際宇宙ステーション(ISS)に物資を送る日本の新型無人補給船「HTV-X1」を搭載していた。ロケットは発射14分後に軌道投入に成功した。商業 ...
日本電気硝子株式会社(本社:滋賀県大津市 社長:岸本暁)は、台湾の大手ディスプレイパネルメーカーAUO Corporation(以下、AUO)が2025年9月に開催した「2025 Global Partner Summit(以下、GPS)」において、 ...
株式会社Liberaware Korea(大韓民国、ソウル市、代表取締役:Taehong Kim、以下「当社」)は、韓国・京畿道を拠点とするテクノロジー企業、HOP Co.,Ltd.(代表:Enoch ...
国際宇宙ステーション(ISS)に日本の新型補給船「HTV-X」初号機が30日到着した。ISSのロボットアームでキャッチする技術は先代の補給船「こうのとり(HTV)」で日本が独自に確立した。HTV-Xの積み荷も月探査に役立つ二酸化炭素(CO2)除去装置 ...
H3ロケット7号機は、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ新型補給機「HTV-X」1号機を、何の問題もなく軌道投入することに成功した。その結果、日本は十分に国際協力に貢献できる高いロケット技術を有することを、世界に示すことができた。
9月25日、Appleの「横浜テクノロジーセンター(YTC)」(横浜市港北区)に集結した日本企業4社のトップの顔ぶれは、そのまま日本の製造業の“底力”を象徴していた。 TDKの齋藤昇社長、AGCの平井良典社長、京セラの谷本秀夫社長、そしてソニーグループの ...