シンガポール国立大学(NUS)リー・クアンユー公共政策大学院の「アジア地政学プログラム」は、日本や東南アジアで活躍するビジネスリーダーや官僚などが多数参加する超人気講座。同講座を主宰する田村耕太郎氏の最新刊、『君はなぜ学ばないのか?』(ダイヤモンド社 ...
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 on MSN

日本、初の女性首相を選出 より強力な軍事力を支持

【東京】自民党の高市早苗総裁(64)が衆参両院の首相指名選挙で日本初の女性首相に選出された。米国との緊密な関係と日本の軍事力強化を提唱する新たな指導者が誕生した。
7月には、日本の周辺海域で米空母を想定した迎撃訓練が行われたという。米軍役と中国軍に分かれて対抗する形式の訓練で、米空母が採用している航行方法を模倣した動きをしていたことなどから判明した。
台湾有事、日本有事などが起きた際、日本は自国を守ることができるのか。埼玉大学教養学部教授の一ノ瀬俊也さんは「自衛隊は恒常的にヒトやモノが足りておらず、頼みの綱である日米同盟には不安要素がある」という――。(第2回) ※本稿は、一ノ瀬 ...
元フジテレビ解説委員のジャーナリスト風間晋氏が28日、TOKYO MX「堀潤Live Junction」(月~金曜後8・00)にコメンテーターとして出演し、日本の防衛力強化とその意図について、見解を示した。
【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省で日本などを担当する米国防次官補(インド太平洋安全保障担当)に指名されたジョン・ノ氏が7日、米連邦議会上院の公聴会で証言した。日本と韓国、オーストラリア、フィリピンとの軍事連携に触れ「インド太平洋 ...
アメリカと中国の対立がかつてないほどに高まっている昨今だが、2012年頃は、中国の怒りの矛先が日本に向かっていたことを覚えているだろうか。中国と領土問題でモメた挙げ句、世界各国から孤立しかけていた日本を救ったのが、当時の安倍晋三首相だっ ...
小泉防衛相は共同記者会見で、中国が十分な透明性を欠いたまま軍事力を広範かつ急速に増強させていると指摘し「わが国周辺の軍事動向を強い関心を持って注視し、冷静かつ毅然と対応していく」と述べた。