大阪府知事や大阪市長を務めた弁護士の橋下徹氏は2日、フジテレビ系「日曜報道 THE PRIME」(日曜午前7時30分)に出演。先月21日の就任直後から続いてき… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
高市早苗首相は内閣を発足させた21日、全閣僚に「日本経済の強さを取り戻すための成長戦略を起動させる」と指示した。自身が衆院に初当選したのはバブル経済が崩壊した直後の1993年。いまだに日本経済は低迷したままだ。首相の前に立ちはだかる経済成長の壁はなに ...
さらに、石破茂前首相が自民党の中では最もリベラルな立ち位置にあり、いわゆる「安倍政治」の終了を目指して路線転換を図っていたのに対して、高市氏は安倍晋三元首相の後継者を自任する。内閣官房参与に安倍元首相の筆頭秘書官だった今井尚哉氏を起用するなど、要所に ...
熱心な勉強家として知られる高市氏は、維新が過去に発表した政策提言を全て頭に入れて連立協議に臨み、藤田文武共同代表を驚かせた。総裁選出直後のあいさつでは「全員に馬車馬のように働いていただく。自身もワークライフバランスという言葉を捨てる。働いて働いて働い ...
10月21日(火)、高市早苗氏は日本初の女性の首相となり、日本の歴史において画期的な出来事となった。しかしながら、彼女は、男性中心の政治を信奉する強い保守派である。ASEAN関連首脳会議に出席した高市早苗首相。(10月26日、マレーシア)photog ...
東京(CNN) 日本の国会は21日、保守強硬派の高市早苗氏を日本初の女性首相に選出した。政治も職場も年配の男性が支配する歴史的に家父長制の日本にとって、歴史的な節目となった。
高市早苗首相が、11月上旬にブラジルで開かれる国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合を欠席する見通しとなった。10月23日、共同通信が報じた。理由は臨時国会への対応を優先するためとされる。
日本初の女性首相として新時代を切り拓いた高市早苗内閣総理大臣が誕生してから、早くも1週間が経過した。10月28日(火)にはアメリカのドナルド・トランプ大統領と直接対面を果たし、首脳会談を行った。その様子がアメリカでも報じられ、特に、女性リーダーシップ ...
2025年10月21日、自民党の高市早苗総裁(64)が衆参両院の首相指名選挙で第104代内閣総理大臣に選出されました。女性首相の誕生は日本憲政史上初であり、歴史的な転換点として国内外から注目を集めています。
次の首相を巡って揺れた、日本の政治。自民党と日本維新の会は、20日、この後、連立政権の合意文書へ署名することとなりました。これにより、高市総理大臣が誕生する公算が大きくなりましたが、連立による新たな火種も生まれそうです。
政治ジャーナリスト田﨑史郎氏が27日、日本テレビ系「ミヤネ屋」(月~金曜午後1時55分)に出演。トランプ米大統領と高市早苗首相の首脳会談についてコメントした。
日本のジェンダーギャップが縮まらないのは女性の政治参加の遅れも主因だ。高市早苗首相が「ガラスの天井」を破ったのは大きな転換点だが、これで格差が一気に解消するわけではない。ジェンダーギャップ指数の「政治」指標は(1)国会議員(2)閣僚(3)国家首脳―― ...