プロジェクトのきっかけは、5月の社会科の授業で「姫路市のごみ」について学習したこと。児童たちは、ごみの中でも残飯や残菜が大きなウェートを占め、城東小学校の給食でも多くの食べ残しが出ることを知った。「自分たちでできることを考えよう」。 総合的学習 ...
「リサイクルフェア2025」(津山圏域資源循環施設組合など主催)が1日、岡山県津山市領家の津山圏域クリーンセンターリサイクルプラザで開かれ、来場者たちは廃棄物や不用品を活用した体験や抽選会を楽しみながらエコロジーに対する理解を深めた。
名古屋市東区のNPO法人「中部リサイクル運動市民の会」が、アフリカ・マラウイで資源循環を根付かせる手がかりを得るための現地視察を計画し、クラウドファンディング(CF)で資金を ...
家庭から出る生ゴミを回収してバイオガス発電の原料にする取り組みが、愛知県半田市板山地区で始まった。来年3月まで実証実験を行い、市内でのリサイクルの展開を検討する。 実証実験 ...
政府は31日、モバイルバッテリーなどの4製品を、小型家電リサイクル法の回収対象に加える方向で調整に入った。市町村などを通じて集め、認定事業者が引き取って製品に含まれるレアメタル(希少金属)をリサイクルする。バッテリーに使われるリチウムイオン電池が原因 ...