駅のカラーリングは京成バージョンにモードチェンジされましたが、ジェントルピングが基調色の電車はまだまだ現役。それでも、京成レッドやインペリアルブルーの帯を巻いた〝京成カラーの新京成電車〟への乗車機会も増えてきました。
今年の春も、鉄道業界で大きな動きが起こる。もちろん、列車の増減便に関するダイヤ改正や、引退していく車両もあるが、その中でも、京成電鉄を軸としたグループの再編は、鉄道界の歴史に残るとても大きな出来事の1つといえるだろう。 4月1日に新京成 ...
船橋市郷土資料館(同市薬円台)で、企画展「新京成電鉄の風景」が開かれている。国土地理院が公開している空中写真や同電鉄の元社員から提供を受けた写真などで、新京成電鉄や沿線地域の発展の歩みをたどっている。28日まで。 新京成電鉄は旧陸軍 ...
新京成電鉄(本社・千葉県鎌ケ谷市)が今月末、約78年の歴史に幕を下ろす。4月1日に親会社の京成電鉄(本社・市川市)に吸収合併され、新京成線の名称は「京成松戸線」に変わる。県北西部の発展に貢献してきた歴史を振り返るとともに、今後どのような ...
4月1日に京成電鉄に吸収合併され、京成電鉄松戸線となる関東唯一の準大手私鉄・新京成電鉄。その保有車両のうち最多両数を誇るのが、昭和61(1986)年から活躍を続ける最古参の8800形だ。令和7(2025)年1月時点で、6両編成13本78両が在籍している。 8801編成 ...
「新京成の思い出」「京成松戸線への期待」のコメントを募集!募集したコメントが新京成線の車両をジャックします。 株式会社デイトナ・インターナショナル 2025年2月7日 16時00分 株式会社デイトナ・インターナショナル(本社 : 東京都渋谷区 / 代表取締役 ...
京成電鉄と新京成電鉄が合併し、新京成線を引き継いだ京成電鉄「松戸線」が4月1日から営業開始。同日、新津田沼駅で松戸線開業に伴う記念式典が開催された。 両社は2024年5月、鉄道事業法にもとづく鉄道事業の合併認可を行い、同年6月に国土交通大臣 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する