山形大は31日、地域教育文化学部を改組し、教員養成に特化した「教育学部」を21年ぶりに復活させる構想を発表した。既に国と協議を進めており、2026年4月の設置を目指す。県内で学校教員の採用難が深刻化する中、教員養成の取り組みを強化 ...
山形大は10日、来年4月からの教育学部の設置が文部科学省に事実上認められたと発表した。21年ぶりの教育学部の復活が決まり、今年度は定員145人で募集する。 設置を認可する前の「設置報告書」が9日付で受理され、「地域教育文化学部」の教育学部への ...
新たな教育学部の設置認可を受けて記者会見する山形大学の玉手学長(10日、山形市) 山形大学は10日、新たな教育学部を2026年4月に設置すると発表した。文部科学省が9日付で設置報告書を受理し、計画が認可された。地域教育文化学部を改組し、21年ぶりに ...
山形大学は31日、地域教育文化学部を2026年4月に教育学部へ改組する構想を発表した。実現すれば、教員養成に特化した学部が21年ぶりに復活する。同機能は現在も維持しているが、小中学校教員への量的ニーズや小中一貫教育の増加に対応するために機能を ...
【読売新聞】 文部科学省は、大学の学部と大学院修士課程の5年一貫教育を制度化する方針を固めた。早ければ今年度中に大学院設置基準などを改正し、2026年度からの運用開始を目指す。学部と修士で計6年の在学年数を1年短縮することで大学院進 ...
ちなみに、2015年に文部科学省が出した通達が、人文系学部や教育学部について「組織の廃止や社会的要請の強い分野への転換を求める」と書かれていたため、”文系学部不要論”と受け取られてしまった。 では、根強い人気がある教員就職に強い大学は ...
真砂キャンパス(1986年、和歌山大学紀州経済史文化史研究所提供)和歌山大学紀州経済史文化史研究所(和歌山市栄谷)は11月28日まで、同大学西5号館(図書館棟)3階の同研究所展示室で「教育学部一五〇周年記念特別展 師範学校から教育学部へ」を開いている ...
浜学園が、教育者育成を目的とした新たな財団「浜教育財団」を設立。2025年5月1日付けで、内閣府より公益財団法人の認定を受けたと発表した。教育養成系学部の志願者減少や教職希望者離れといった“教育者減少”の社会課題に対応するため、教育を ...
聖心女子大学(東京都渋谷区、学長:安達まみ)は10月28日、横浜富士見丘学園高等学校(横浜市旭区、理事長・校長:永川尚文)と教育連携に関する協定を締結した。同協定は、相互の交流・連携をさらに深めるためのもの。今後は協定に基づき、教育・研究・社会貢献や ...