米国に対抗して先端技術の開発に注力するだけでは、国民の暮らしを守り、安定成長の軌道に乗せるのは容易ではない。  中国共産党の重要会議、第20期中央委員会第4回総会(4中全会)が、2026年からの中期経済目標となる「第15次5カ年計画」の基本方針を決めた。
【慶州(韓国南東部)=馬場加奈、田島如生】高市早苗首相は31日、韓国・慶州で中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と初会談した。日中両国が共通の利益を追求する「戦略的互恵関係」の推進を再確認した。双方ともトランプ米政権の動きで不安定な国際情勢をにらみ ...
自民党総裁選の結果を受け、経済3団体は4日、コメントを発表した。 経団連の筒井義信会長は高市新総裁について「要職を歴任し、幅広い政策に精通された政治家」と評価。「自民・公明 ...
田中均・日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問がこのほど日本記者クラブで記者会見し、上梓したばかりの『タブーを破った外交官 ...
東南アジア諸国連合(ASEAN)の首脳会議が26日、議長国マレーシアの首都クアラルンプールで開幕した。東ティモールのASEAN加盟が承認され、ASEANは11カ国体制となった。トランプ米大統領と高市早苗首相も出席。高市氏は、就任後初の外遊となる。
4日投開票の自民党総裁選で高市早苗・前経済安全保障相が総裁に選出されたことを受け、中部地方の主要経済団体はコメントを発表した。安定した政権運営や着実な経済政策の実施を ...
アジア太平洋協力の安定した持続的な発展には、インクルーシブ理念を確立し、人々中心を堅持し、全ての加盟国の共有・共栄を促進しなければならない。パプアニューギニアで先ごろ、中国が支援した菌草・陸稲プロジェクトの恒久的デモンストレーション拠点が正式に完成した。1株の菌草が現地農民の収入増に役立ち、陸稲技術が食糧増産と貧困削減の両方をもたらしている。アジア太平洋各国は、経済技術協力を一層強化し、発展途上国 ...
自民党の高市早苗総裁は7日、国会内で公明党の斉藤鉄夫代表と会談した。公明党は「政治とカネ」の問題に関する高市氏の姿勢に懸念を示し、連立継続の合意は持ち越しとなった。自公連立 ...
質の高い発展は着実に前進し、高水準の対外開放は不断に推進され、中国と各国との互恵・ウィンウィンを実現する「成功ストーリー」は今も書き続けられている。
【慶州(韓国)時事】高市早苗首相は30日夕、韓国の李在明大統領と同国南東部・慶州で初の首脳会談を行い、両国関係を未来志向で安定的に発展させていくことで一致した。ロシアと軍事協力を強める北朝鮮などへの対応を念頭に、米国を含めた日米韓3カ国が連携していく ...