米国のバラック・シリア担当特使は、シリアのシャラア暫定大統領が10日に米ワシントンを訪れ、ホワイトハウスでトランプ大統領と会談すると述べた。実現すればシリア大統領のホワイトハウス訪問は初めて。米ニュースサイト、アクシオスが1日報じた。アサド旧政権崩壊 ...
紆余曲折の末にスタートした「自・維政権」を、株式市場は大歓迎した。10月20日、「連立合意に署名」が報じられると、日経平均株価は1603円も急騰し、翌日の高市早苗氏の首班指名後は、約130円の上昇となった。
【慶州時事】中国の習近平国家主席は高市早苗首相との初の顔合わせで、対話姿勢を打ち出した。高市氏が中国に一定の配慮を示していることを受け、態度を軟化させた形だ。高市政権が長期化することも想定し、今後の対応を見極める構えとみられる。
高市早苗自民党総裁は10月21日、衆参両議院本会議で行われた首班指名選挙で第104代首相に選出された。憲政史上初の女性首相誕生である。
【慶州時事】中国の習近平国家主席は1日、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせた韓国訪問の日程を終えた。多国間外交を軽視する姿勢が目立つトランプ米大統領の「不在」を好機と見て、アジア諸国への影響力拡大を図った。
対中強硬派として保守層から支持されてきた 高市早苗 首相。初の日中首脳会談では前政権の路線を踏襲し「 戦略的互恵関係 」を確認した。双方が経済関係を重視した格好だが、習氏は台湾や歴史問題で首相にクギを刺すことも忘れなかった。
初の国会論戦に臨む高市早苗政権では、国会対策を担う党の機関「国会対策委員会(国対)」の存在感が増している。毎朝開く自民党の国対幹部会合に政策調整を担う党政務調査会(政調)の幹部が参加するようになったからだ。野党側が求めるガソリン税暫定税率廃止など政策 ...
【シリコンバレー=中藤玲】日本が12月に施行するスマホソフトウェア競争促進法(スマホ新法)に対し、トランプ米政権がアップルをはじめとする米企業を「差別」しないよう強く求めていたことがわかった。米ホワイトハウスがまとめたトランプ氏の訪日の成果に関する文 ...
米国の大豆産業救済は、トランプ政権が検討している100億ドルから140億ドルをはるかに上回る可能性がある。ただし、状況を変える要因が一つある:トランプ大統領が今月後半に韓国で開催される会議で、2期目就任後初の対面会談となる習近平国家主席に米 ...
チリのドキュメンタリー映画の巨匠、パトリシオ・グスマン監督の長編デビュー作『最初の年:民意が生んだ、社会主義アジェンデ政権』が、11月14日(金)より全国順次公開。俳優の倉悠貴が出演し、映画の世界を案内する特別版予告編が解禁となった。
[ベルリン/ニューヨーク 30日 ロイター] - ドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、トランプ米政権で要職に就いた米国第一主義運動「MAGA」派の政治家との結び付きを利用して、米政界からの支持を取り付けようとしている。
「強い日本」を掲げた高市政権、その現実的課題とは REUTERS <ついに初の女性首相が誕生。「安倍後継」を自任するタカ派の高市早苗を待つ内憂と外患とは> ▼目次 「高市チルドレン」はいない トランプ政権の強い圧力 安倍以上のバランス感覚を ...