シートはクリアファイルを利用し職員が作ったもので、投票用紙を挟んで使う。候補者名を記入する縦9・4センチ、横2・7センチの枠部分を切り抜いてあり、触ると段差や紙の質感が感じられて記入する場所が分かりやすい。また枠部分は黒い太線で強調し、認識しやすくし ...
「選挙の投票用紙に鉛筆書きした名前は、ウェットティッシュでこすると簡単に消える」―こんなうわさを聞いたことがある人は多いだろう。筆者は7月20日投票の参院選で実際に試したところ、驚くべき結果が出た。ここにその経緯を紹介する。 数ある不正 ...
20日の参院選投開票日を前に、インターネット上では投票所を話題に「投票用紙に鉛筆で書いたら誰かに消される」「ボールペンでも消される」「誰でも『なりすまし』の投票ができる」といった誤情報や真偽不明の情報が飛び交っている。投票事務や ...
「前二年の党費を納入した党員」の投票資格満たさないケースも 総裁選は10月3日に党員投票締め切り、4日に議員の投票と議員・党員票の開票が行われる予定だ。自民党は公式サイトで党員に向けて、10月1日午前までに投函をするよう呼びかけている。
参院選は20日、投票日を迎えた。 19日までの期日前投票では、投票に行った証拠として政党名や候補者名を記入した投票用紙を撮影し、写真を交流サイト(SNS)にアップする動きが目立っている。 しかし、投票日当日にこれをするのはNGだ。 「ケースによっ ...
2025年10月4日に開票を控えた自民党総裁選。しかし、SNSでは、投票資格があるにもかかわらず投票用紙が「届かない」「締め切りぎりぎりに届いた」といった書き込みが散見される。こうした不備は実際に起きているのだろうか。 【画像】高市早苗氏、小泉 ...