手話の習得やサークル活動に取り組む高校生たちを応援し、手話の普及などを進めようと、31日に東京で開かれる「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に、宮崎県立妻高校1年の神田実和さん(15)が出場する。聴覚が不自由で、手話で会話 ...
聴覚障害のある高校生が接客業を体験する「手話カフェ」が8月の3日間、埼玉県川越市幸町の「りそなコエドテラス」に出店している。県立坂戸ろう学園(坂戸市)の高校生5人が店員を務める。自身も聴覚障害を持つ埼玉りそな銀行の行員が就労体験の ...
企画した直方市聴覚障害者協会と直方市手話の会のメンバー 今年6月に施行された法律で「手話の日」と定められた9月23日、直方の中央公民館(直方市津田町)で「こども手話教室」が初めて開かれた。主催は直方市聴覚障害者協会。(筑豊経済新聞 ...
高校生が手話をとり入れた演劇やダンスなどの表現力を競う「第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」が鳥取県倉吉市で14日に開かれ、県内からは県立米子東高校(米子市)と米子松蔭高校(同)の2チームが出場した。米子東は4位に相当する審査員 ...
今夏に中国5県で開催される全国高校総体(インターハイ)の総合開会式で、広島県内の高校生たちが手話通訳を担当する。県教委によると、これまでのインターハイでは各県のろうあ連盟などの関係者が担当するケースが多かったが、今大会は高校生たちが ...