沖縄タイムス社主催の「『手話でつながる新しい世界』学校巡回プロジェクト」が9日、うるま市立勝連小学校で開かれた。4~6年生約150人が参加し、講師の藤乃さん=豊見城市出身=から指文字やあいさつの手話を学んだ。 藤乃さんが指文字のシートを配り ...
東京工芸大学(学長:吉野弘章、所在地:神奈川県厚木市、以下 同大)工学研究科工学専攻博士前期課程1年の村井亮太さんが開発した、深層学習を活用した手話認識研究などに役立つ日本語指文字データベース「ub-MOJI」を公開した。 このデータベースは ...
聴覚障害者のコミュニケーションや生活を学ぼうと、茨城県鹿嶋市明石の市立波野小(樋口洋美校長)で4日、福祉体験学習が ...
京セラは手話表現を日本語に変換する技術を開発した(2日、東京・江東) 京セラは人工知能(AI)を活用して手話表現を文字に変換する技術を開発した。自治体の窓口などに機器を設置すれば、手や指の動きをカメラで読み取り、パネルに日本語で表示する。
50音を指で表す指文字を通じて住民に手話に親しんでもらおうと、平群町はオリジナルの指文字表(縦90センチ、横1・9メートル)を作成した。町保健福祉センター「プリズムへぐり」(同町西宮2)1階に掲示している。 指文字表には指の形を描いた絵では ...