手話広めたい話し隊(古高春美隊長)主催の親子手話教室が1日、京都府福知山市内記二丁目の市総合福祉会館であり、受講した30人があいさつや自分の名前、住んでいる場所など基礎的な内容を学んだ。
秋篠宮家の次女・佳子さまは、聴覚に障害がある人たちの芸術祭に出席されました。佳子さまは6日夜、15カ国以上の聴覚障害者が参加する「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」の会場に足を運ばれました。佳子さまは手話で説明を受け、海外で開発された画面上のネズミのキ ...
ろうや難聴の人たちの視点から生まれた国内外の作品を集めた総合芸術祭「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」が6日、東京都杉並区の劇場「座・高円寺」を中心に始まった。初日は秋篠宮家の次女佳子さまが訪れ、子どもたちが楽しく手話を学べる最先端の技術の展示などを見 ...
秋篠宮家の次女・佳子さまは聴覚に障害がある人たちの芸術祭に出席された。佳子さまは、昨夜15カ国以上の聴覚障害者が参加する「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」の会場に足を運ばれた。佳子さまは、手話で説明を受け、海外で開発された画面上のネズミのキャラクター ...
手話への理解を深めて─。国内最大級の手話パフォーマンスイベント「D’LIVE(ドライブ)」が12月6日、川崎市川崎区のクラブチッタで開催される。20回目の節目を迎える今回は、聴覚障害のあるパフォーマーが歌詞を手話で表現する「手話歌」や迫力あ… ...
ニュースで、記者会見で、時には歌番組で。手話を目にする機会はずいぶん増えた。興味も湧くが、よく知らない。入門書にと手にしてみた。 世界には100以上の手話があり、日本手話の話者はおよそ5万7000人に上るという。ろう者だけではなく ...
「第12回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」が14日、倉吉市内であった。予選を勝ち抜いた12都府県の16チームが手話で演劇やコント、ダンスなどを演じて表現力や正確さを競った。開会式では、秋篠宮家の次女・佳子さまが手話であいさつさ ...
国内最大級の手話パフォーマンスイベント「D′LIVE(ドライブ)」が12月6日、川崎市川崎区のクラブチッタで開催される。障害者週間(12月3~9日)に合わせた恒例のイベントで、今年は20回目を迎えた。当日は、聴覚障害がある歌手やダンサーがパフォーマン ...
11月に東京で開催される聴覚障害者の国際スポーツ大会・デフリンピックまで50日を切ったことを記念したトークセッション「ふたつの世界をつなぐ存在」が28日、調布市総合体育館(同市深大寺北町2)で開かれた。 パネリストとして3人の手話通訳士が登場 ...