一般社団法人日本ろう芸術協会(代表理事:牧原依里)は、「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」を開催いたします。 本芸術祭は、2025年11月15日から26日に東京で開催されるろう者・難聴者のオリンピック「東京2025デフリンピック」直前の11月6日(木)〜11 ...
一般社団法人 日本ろう芸術協会(代表理事:牧原依里)は、2025年11月6日(木)~9日(日)に開催される「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」の観覧チケットを、本日5月17日(金)より販売開始いたします。 本芸術祭は、“目で観る舞台芸術”をテーマに ...
ソフトバンクが、人工知能(AI)による手話言語の変換ツールを、11月に開催される聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」で活用する。タブレットに向かって手話で話しかけると、自動で文章に翻訳し相手側の画面に表示。ろう者と健聴者の ...
9月23日は「手話の日」です。情報から誰一人取り残されない社会の実現に向け手話の果たす役割は大きくなっています。 内閣府は「手話の日」の9月23日、オンラインによるシンポジウムを開きました。手話を通じて聞こえる人と聞こえない人との ...
手話の習得やサークル活動に取り組む高校生たちを応援し、手話の普及などを進めようと、31日に東京で開かれる「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に、宮崎県立妻高校1年の神田実和さん(15)が出場する。聴覚が不自由で、手話で会話 ...
「第4回こうべ手話フェスティバル」が8月11日午後1時から、神戸新聞松方ホール(神戸市中央区東川崎町1)で開催される。神戸新聞厚生事業団、神戸ろうあ協会、神戸市手話サークル連絡会でつくる実行委員会と神戸新聞社の主催。正午開場。