伊仙町歴史民俗資料館と同町誌編纂室は14日、これまで町誌編纂の過程で集めた昔の風景写真や行事の様子、島口(方言)・島唄の動画などを公開する「伊仙デジタルアーカイブ」の特設サイトを開設した。収集してきた写真など約6万5千点 […] ...
2025年は昭和100年。いま開催されているのが、懐かしいあの頃の街並みを再現したアート展です。精巧な技術で作られているのですが、すべて“紙”なんです。紙を切り貼りしてパーツを重ね、立体的に表現されたペーパーアートで、かつて銀座の繁華街を走っていた昭 ...
昭和43(1968)年の尾崎小学校。周囲には塩田が広がっている 昭和30(1955)年に撮られた千種川の写真。木製の細い橋が架かる 赤穂の昭和レトロ写真展! 懐かしい風景にタイムスリップ 赤穂市立民俗資料館で、昭和の赤穂市を写した企画展 ...
【読売新聞】 こんにちは。よみうりカルチャーの街歩き講座「東京・ネコ路地さんぽ」の講師、おさんぽライターの森田奈央です。今回は東京都新宿区と豊島区の境にある都営大江戸線落合南長崎駅で下車。“猫寺”として有名な「自性院(じしょういん) ...
浜田市黒川町、浜田郷土資料館で「懐かしい古民具と風景パネル写真展」が開かれ、明治~昭和期で使用されたこたつやカメラなどの日用品、港を撮影した115点の作品に来館者が見入っている。3月15日まで。 地元在住者や出身者らが寄贈した古民具 ...
温泉のおすすめ記事がLINEに届きます︕ 3900湯を巡ってきた筆者が厳選した温泉の記事をまとめてお届けするアカウント・高橋一喜「厳選! おすすめ温泉」の配信がスタート。毎週金曜日の11時51分にお届けします。ぜひ友だち追加してください。 <友だち追加 ...
ホーム(ORICON NEWS)芸能 TOPSNS発「この光景 懐かしい」横山めぐみ、“昭和感たっぷり”の懐かしい食卓風景を披露「こどもの頃を思い出しちゃう」「実家にありました」 ※TVer内の画面表示と異なる場合があります。 このサイトでは Cookie を使用して ...
今年、2025年は昭和100年の年である。これを機に『赤とんぼ』からユーミン、シティ・ポップに至る「歌の昭和史」を振り返ってみる。 昭和の歌謡は、まずラジオ(今年は放送100年)とともにあった。 戦後はテレビの時代に移行し、多数のスターやアイドル ...