日本医師会では、診療所の新興感染症への対応力強化を目指して、2024年3月24日(日)に、「診療所の新興感染症対策支援に向けた研修会」を、日本医師会館にて開催することといたしました。 日本医師会では、3月に行う研修会を全国の都道府県医師会の ...
日本医師会では3月24日(日)に、診療所における新興感染症対策研修を日本医師会館で初めて実施いたしました。 研修プログラムについては、日本医師会「新興感染症対策研修検討プロジェクト委員会」(以下、プロジェクト委員会)で検討。今回の研修は ...
病院や診療所内で、新たに細菌やウイルスなどの病原体に感染してしまう「院内感染」は可能な限り避けなければなりませんが、新型コロナウイルス(以下、コロナ)がきっかけとなり設置された「発熱外来」が登場する以前は、医療機関を受診したが故に ...
1月30日の中央社会保険医療協議会総会(会長:森田朗・東京大学大学院法学政治学研究科教授)で、院内感染対策を強化するため、「医療安全対策加算」とは別の評価体系に変更し、「感染防止対策加算」を新設する方針が決まった(資料は、厚労省の ...
大規模災害時の看護師らの対応力を強化する研修が8月31日、湖西市健康福祉センターで開かれた。保健師、助産師らも合わせて40人ほどが参加し、座学と演習で災害現場でのトリアージをはじめ避難所での避難者対応や感染対策を学んだ。(河野貴子) 救急 ...
新型コロナウイルス感染による国内の死者数は8日、累計6万人を超えた。うち1万人は、この1か月余りで急増した。1日で500人を超える日も出てきた。 死者数の増加を抑えるカギは、高齢者への対応だ。現在の第8波では、死者の9割超が70歳 ...