情報処理学会は,第87回全国大会にて,「新課程『情報入試』最初の選抜を終えて」と題してイベント企画セッションを開催します. 2022年度から高等学校で実施されている学習指導要領では,情報の科学的な理解に重点を置き,「情報I」を必履修科目とし ...
情報処理学会は2023年7月31日~ 2024年1月31日、高等学校情報科のための教員研修をオンデマンドにて実施する。受講料は、個人の場合講座数にかかわらず一律2,200円(税込)、団体1機関3万3,000円(税込)、情報処理学会会員は無料。申込締切は12月15日。
理工学分野の専門書出版事業を手掛ける株式会社近代科学社は3月4日、書籍「大学における一般情報教育」を発刊した。一般社団法人情報処理学会の一般情報教育委員会のメンバーが、大学の一般情報教育の認知拡大を目的として行なった調査研究活を動 ...
2025年度の大学入学共通テストに新設される教科「情報」。早い高校では、この4月の高1生から「情報Ⅰ」の授業がスタートする。高校現場や大学入試ではどう扱えばいいのか――。3月上旬に開かれた情報処理学会全国大会のセッション「情報入試~共通 ...
当会では、第86回全国大会を2024年3月15日(金)~17日(日)に神奈川大学 横浜キャンパスにてハイブリッド開催いたします。 ただ今、一般セッション・学生セッションの講演申込登録を大会Webページにて受付中です。 毎回1,200件を超える講演発表申込を頂き ...
情報処理学会は2024年3月15日~17日、神奈川大学と共催し、第86回全国大会をハイブリッド開催する。現地会場は神奈川大学横浜キャンパス。大会Webページにて、一般・学生セッションの講演申込登録を受付中。締切りは12月8日。 情報処理学会は2024年に開催 ...
まだまだ続く「教科『情報』の入学試験問題って?」,2025年の試験開始がいよいよ近づいて,大学入試センター以外に,「情報」の独自入試を実施する大学からの模擬試験問題なども入手できるようになってきました ¹⁾ ²⁾. その中から今回は,京都 ...
一般社団法人情報処理学会(会長:森本典繁)は、「小中高校教員支援プログラム」を2025年度より5年間実施いたします。 大学入学共通テストに「情報」が出題され、国立大学では原則「情報」を課すことになりました。昨年までの会費割引キャンペーン ...
情報処理学会は2022年10月15日、高校情報科教員のためのオンデマンド研修を開始した。2023年1月末までの期間中は、全24コンテンツの中から受けたい講座をいくつでも受講できる。参加費2,000円。情報処理学会と東京都高等学校情報教育研究会の会員は無料。
翔泳社が運営する教育ICT(EdTech、エドテック)の専門メディアです。EdTechZineでは、テクノロジーを活用して「教育」や「学習」をアップデートしたいと考える皆さまに向けて、最新情報を多角的な視点で毎日お届けします。
情報処理技術遺産に認定されたNEC「PC-9801」 2月23日 発表 社団法人 情報処理学会は23日、次世代に継承すべき重要な意義を持つ技術や製品の保存と活用を図るため、「情報処理技術遺産」と「分散コンピュータ博物館」の認定制度を開始した。第1回目となる ...
南山大学は2024年3月26日に「情報」が入試に導入されることについての説明会を開催しました.全学統一入試(個別学力試験型)の理工学部の理科・情報では「物理基礎,物理」「化学基礎,化学」「情報I」から大問ごとに選択できることが発表され,同時 ...