最近の町や山には、穴のある木やくぼみのある場所が少なくなっています。巣穴の代わりとして「巣箱」を作り、繁殖の手助けをして自然環境の保護につなげましょう。小鳥たちが、子育ての準備をはじめる前のこれからの時期が巣箱を掛けるのにはよい ...
とってもカワイイ鳥を観察する趣味が「バードウォッチング」です。 鳥の鳴き声を聞き、鳥の鳴き真似をして姿を探し、行動を観察し、記録をするのが特徴です。 別名、「探鳥」とも呼ばれます。 また「バードウォッチング」は「ハイキング」などを ...
【大宜味】大宜味村教育委員会は4月27日、やんばるの固有種ホントウアカヒゲが今年、新たに大宜味村の村鳥に加わったことを記念し、ホントウアカヒゲの巣箱作り体験会を同村の旧大宜味小学校で開いた。大宜味小学校の生徒7人が参加し、巣箱を製作した。
久万高原町若山の面河少年自然の家の小鳥観察用巣箱に、モモンガが営巣している。県のレッドデータブックで絶滅危惧Ⅱ類に指定されているホンドモモンガとみられ、面河山岳博物館の矢野真志学芸員(38)は「これほど人に近い場所で巣を作るのは ...