小学校で5年生の担任をしています。教員生活も10年目。子どもたちの成長を間近で感じることができる楽しさを感じる一方で、授業準備、保護者への対応、トラブル対応などの多さに、心が疲弊していることも感じております。先日、クラス内で物隠しがありました。担任をしていると、よくあることと言ってはいけませんが、これまでもそのようなことはありました。
放課後、小学校の職員室の一角に5年生の担任3人が集まり出す。「あの子の表情、周りの友達の助けがあって和らいだよなあ」。その日にクラスであった出来事を、児童の名前と様子を挙げて振り返る30分間。滋賀県の公立小学校教諭だった石垣雅也(いしがき・まさや)( ...
特別支援学級の児童生徒数が10年前の2倍超に増えている。文科省も特別支援教育に本腰を入れる姿勢をみせる一方で、現場で奮闘する支援級の教員からは悲痛な声が聞こえてくる。前編では、校内で疎外感を感じている支援学級の教員に話を聞いたが、十分 ...
<随時掲載>  経済協力開発機構(OECD)はこのほど、加盟国などを対象とする2024年の「国際教員指導環境調査」(TALIS、タリス)の結果を公表した。日本は、1週間の業務時間が小学校で52.1時間、中学校が55.1時間で、いずれも前回18年調査に続き最長だった。教員の働き方改革が叫ばれて久しい ...
高知県教育委員会は、今年度の公立学校教員採用試験の選考結果を発表した。合計で413人を選び、全国的に教員不足が課題となる小学校は、採用予定者130人程度に対して2倍の260人に合格を通知した。近年は合格者の採用辞退が相次いでおり ...
とある休日。近畿地方にある公立定時制高校の教諭河田猛(46)=仮名=は、自宅で日がな一日、動画配信サービスでアニメ「ONE PIECE」を観て過ごした。特殊能力を持つ主人公ら海賊団の冒険物語は、通級指導で受け持つ女子生徒の“推し”だ。千話を超す大作で、平日も電車通勤の時間などに見入った。「あの場面良かったよね」と心から言えるように。(共同通信=伊藤哲平) ▽「ただ、それだけのこと」を積み重ねる 河 ...