文部科学省は7月7日、小学校教育現場に向けた「小学校外国語活動・外国語研修ガイドブック」を公開した。7日現在、「実習編」の音声および「発音トレーニング」の映像については未公開。基本編、授業研究編、実践編、実習編、理論編、研修指導者編の6 ...
小学校外国語授業でのその評価、本当に「思考・判断・表現」ですか。この機会に改めて観点別、領域別に見直しませんか。学研 小学校外国語指導スキルアップ講座は、このような課題を解決できるオンライン講座です。 株式会社学研ホールディングス 2023 ...
小学校外国語指導における「言語活動」や「評価」。その先にある教師の指導改善、児童の学習改善。困っていませんか。「小学校外国語指導スキルアップ講座」はこのような課題を解決できるオンライン研修講座です。 株式会社学研ホールディングス 2023 ...
小学校外国語活動教材「Let's Try!」及び小学校外国語教材「We Can!」の音声データのリンク先の一覧を掲載します。 PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償で ...
東京都は平成30年3月8日、小学3・4年生対象に東京都独自の英語教材「Welcome to Tokyo」Beginner(入門編)を作成し、平成30年度以降に配布すると発表した。音声や映像を通して、英語によるコミュニケーションを体験的に学ぶことができ、外国語活動などで活用 ...
和歌山県教育委員会は25日、小学4年生と5年生を対象に10月に実施した「県学習到達度調査」の結果を発表した。知識や技能を問う基礎的な問題はおおむねできていたが、これまでと同様、思考力や判断力、表現力を問う問題、記述式問題で課題が見 ...