公開された映像では、宇宙空間に浮かぶ無数の星の中を、尾を引きながらゆっくりと昇ってくるレモン彗星の姿が確認できます。地球の大気が淡く輝く中、人工衛星がいくつも横切っていく様子も映り、宇宙の静寂と動きが同居した幻想的な光景となっています。
国際宇宙ステーション(ISS)に日本の新型補給船「HTV-X」初号機が30日到着した。ISSのロボットアームでキャッチする技術は先代の補給船「こうのとり(HTV)」で日本が独自に確立した。HTV-Xの積み荷も月探査に役立つ二酸化炭素(CO2)除去装置 ...
国際宇宙ステーション(ISS)上からNASAの宇宙飛行士ドナルド・ペティ氏が、完璧な編隊で宇宙を滑らかに進むおよそ50基のスターリンク衛星を撮影した。緑のオーロラや紫がかった大気の色合いに縁取られた地球の輝く地平線の上をスターリンク衛星の明るい光の列 ...
2025年10月26日にJAXAが打ち上げた「HTV-X1」が、いよいよISS=国際宇宙ステーションに到着します。現在長期滞在を行っているJAXAの油井亀美也宇宙飛行士が操作するISSのロボットアームで、日本時間2025年10月30日0時50分頃に把持(キャプチャ)される予定です ...
2000年11月2日、国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙飛行士が滞在を始めました。2025年11月2日にISSの宇宙飛行士滞在25周年を迎えることを記念し、過去25年間のISS船内記録を振り返ることができるウェブサイト「ISS in Real ...
JAXA=宇宙航空研究開発機構は日本時間2025年10月26日に「H3」ロケット7号機の打ち上げを実施しました。JAXAは公式ライブ配信にて、搭載されていた新型宇宙ステーション補給機1号機「HTV-X1」の分離確認を発表しています ...
おはようございます! 今日もレモン彗星の写真です。 運動の合間に、機会がありましたので撮影しました。 昨日よりだいぶ明るくなった気がします。 イオンと塵の2種類の尾も識別できますね。
JAXAの宇宙飛行士・油井亀美也さん(@Astro_Kimiya)が、宇宙から撮影した日本列島のタイムラプス映像をXに投稿し、反響を呼んでいます。 油井さんは「皆さん、おはようございます! 今日、多くの皆さんが未だ就寝されていたであろう時間(午前4時頃)の日本のタイムラプス映像です」というコメントとともに約30秒の動画をアップ。
[北京 31日 ロイター] - 中国の有人宇宙船「神舟21号」が31日、同国北西部の酒泉衛星発射センターから「長征2号F」ロケットに搭載されて打ち上げられた。国営メディアが報じた。
2025年10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催中の「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」。ホンダのブースには、今年6月に北海道の大樹町で飛行実証試験に成功した再使用ロケット実験機が登場しています。
NTT研究開発マーケティング本部・統括部長の木村吾郎氏は、同社が目指す宇宙ビジネスのビジョンを説明する。光通信の普及により宇宙コンピューティングのインフラを構築することを目指すとし、設立した宇宙ビジネスのブランドについて「グループの技術者を集めて取り ...