(CNN) 市民科学者の協力を得て宇宙で発見された珍しい二重リングの構造は希少で謎に満ちた天体の一つだったことがわかった。
宇宙のどこかで、見えない“影”が光を歪めている——。天文学者たちは、地球から約100億光年離れた銀河の光の輪(アインシュタインリング)の中に、史上最小の「暗い物体(ダークオブジェクト)」を発見しました。これは、私たちの宇宙に満ちる“見えない物質=ダー ...
アマチュア天文学者たちの協力によって、二重リングのかたちをした珍しい天体が発見されました。ベン図のようなこの天体は、宇宙でも最も希少で謎に満ちた天体の一つだといいます。奇妙な電波のリング 2025年10月2日、英国王立天文学会誌『Monthly ...
どうも!宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。 私たちの天の川銀河が、宇宙にぽっかり空いた、直径20億光年にもなる超巨大な空洞「ボイド」の中心付近に浮かんでいるかもしれないという、驚くべき仮説が提唱されています。 もしこの仮説が正しければ ...
宇宙最遠方の「死にゆく巨大銀河」で輝く巨大ブラックホール -すばる×JWSTが捉えた、急速な共進化の新たな証拠- 1. 発表概要 東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU, WPI)の尾上匡房(おのうえ まさふさ)客員准科学研究員(研究当時 ...
世界初公開を含む最新の宇宙探査技術が大集結する同展は、JAXA・国立天文台・東京大学をはじめとする日本の主要な宇宙研究開発機関、宇宙開発に携わる多くの企業・団体の協力により実現。子どもにも分かりやすい解説や体験コーナーも多数設置する。展示映像のナレー ...
アメリカの宇宙研究企業Varda Space Industriesは、地球上では製造不可能な新しい医薬品を宇宙で製造する取り組みを進めています。Varda Space ...
質量が太陽の10〜100倍という大質量星は、短時間に強烈な光を放つ超新星爆発でその生涯を閉じる。その際、恒星の外層を構成する元素が吹き飛ばされてその内部がわずかに観測できるのだが、2021年に発見された超新星SN 2021yfjは、なんといちばん深い「骨 ...