第103回全国学生相撲選手権大会が1日、大阪・堺市大浜公園相撲場で開幕した。全国から35校が参加する学生相撲最高峰の大会。きょう1日に個人戦とCクラス団体戦、あす2日にBクラスとAクラスの団体戦が行われる。
【読売新聞】 病気や災害で親を亡くした子供らを支援する「あしなが育英会」(東京)の奨学金。長引く物価高などを背景に申請者数が高止まりする一方、募金などによる資金が足りずに県内では高校生向け奨学金について約3割が受けられない現状がある ...
1965年設立の武蔵野女子大を2004年に共学化し、5千人弱だった学生数は現在1万人を超える。1999年に教授として同大に着任した小西聖子(たかこ)学長は「丁寧に少しずつ進めたことで、スムーズな共学化につながったのではないか」と話す。共学化に先立つ9 ...
すごろく形式で楽しみながら防災知識を学べる防災啓発アプリを、横浜市消防局西消防署と岩崎学園情報科学専門学校(同市神奈川区)の学生が共同制作し、配信をスタートした。消防の知識や経験と学生の技術を掛け合わせた斬新な試みで、若年層を中心に防災意… ...
学生と企業が連携し、海洋環境と資源循環をテーマに開発したクラフトビール『THE FISH』が誕生。1本につき5円を海洋保全活動に寄付。10月29日より横浜で販売開始。 2025年10月29日より、クラフトビール『THE FISH(ザ・フィッシュ) ...
大会連覇と大学駅伝連勝を狙った国学院大は、3区で新エースの野中恒亨(ひろみち、3年)が区間賞、4区の高山豪起(4年)が区間2位など好走し、5区途中まで首位争いをしていたが、終盤に苦戦。エース区間の7区で期待の青木瑠郁(るい、4年)が区間9位の伸び悩み ...
楽天ペイメント株式会社(以下「楽天ペイメント」)は、学生団体olly(以下「olly」)と協働し、キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」を活用して、キャッシュレスで新たな社会貢献活動を行う「Green Cash ...