先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年10月27日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第242回の配信を公開した。日本体育大学柏高等学校の熊井允人先生をゲストに迎え、学校における ...
中学校における「情報・技術科(仮称)」の創設をはじめ、次期学習指導要領で抜本的な向上が図られる情報活用能力の育成を巡り、日本産業技術教育学会は10月25日、小学校、中学校、高校における情報・技術教育の接続をテーマにしたシンポジウムをオンラインで開いた。
学習者用デジタル教科書の整備率は8.2%。文部科学省が発表した「学校における教育の情報化の実態等に関する調査」(速報値/調査基準日2020年3月1日現在)の数値が、GIGAスクール構想の進捗を判断する、1つの基準になるかもしれない。 教員のICT活用指導 ...
~保育DX時代に向けた人材育成と就職支援を本格始動~学校法人三幸学園(所在地:東京都文京区/理事長:鳥居 敏)は、保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(以下、コドモン)」を提供する株式会社コドモン(所在地:東京都品川区西五反田/代表取締 ...
学校法人三幸学園(所在地:東京都文京区/理事長:鳥居 敏)は、保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(以下、コドモン)」を提供する株式会社コドモン(所在地:東京都品川区西五反田/代表取締役:小池 義則)と連携を拡充し、保育DX時代に対応した ...
株式会社内田洋行(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大久保 昇以下、内田洋行)は、国立大学法人福岡教育大学(学長:飯田 慎司 以下、福岡教育大学)と、包括連携協定を締結しました。締結式は、2025年9月3日(水)に福岡教育大学附属福岡小・中 ...
今回は、通信制高校として全国に学習センターを展開するヒューマンキャンパスのぞみ高等学校で美術教育にデジタルツールを取り入れている、茂原本校の吉岡教頭にお話を伺いました。吉岡教頭は美術のレポート課題に「ibisPaint ...
株式会社バッファローは9月17日、教育委員会のICT関連業務に携わる担当者を対象に、学校現場におけるICT活用とネットワーク環境に関する調査の結果を発表した。担当者の7割以上が学校のWi-Fi環境に対し改善要望があったという。 同調査は、教育委員会に ...
理工科では、デジタルホワイトボード「miro」で作成したオリジナル教材や、授業の予習復習に使うYouTubeの動画や参考になるホームページ、Formsを使った小テストのリンクなどを、共有ツールの「Helpfeel Cosense」で情報を一元化することで、授業の効率化を ...
ジョイズは、同社が提供するAI英語学習クラウド「TerraTalk」(以下、テラトーク)において、生成AIを活用した英会話学習機能をリニューアルしたことを、10月17日に発表した。
塾講師を公立の小・中学校に派遣──。大胆とも言える千葉県の教育施策が話題を呼んでいる。その名も「塾講師を活用した学習支援モデル事業」だ。学習指導要領で「主体的・対話的で深い学び」が掲げられている中、なぜ塾講師を学校に派遣することに ...