3月、恵泉女学園大学および大学院は閉校に向けて、2024年度から学生募集を停止すると発表した。理由は18歳人口の減少などにより入学者の定員割れが続いたことだという。 しかし、定員割れしている大学は他にもあるが、閉校とはなっておらず、2000年以降 ...
アイガーが運営する学費検索・比較サイト「学費ナビ」は、「学費ナビ大賞2025」のランキングを発表しました。これは「学費」「収容・入学の定員充足率」「就職率」「退学率」「教員1人当たりの学生数」を実データで横断評価し、偏差値では見えない満足度、「安心し ...
大学入学時から新型コロナウイルスが5類感染症に移行する4年生の春まで、2024年卒の学生は、コロナ禍の影響を大きく受けた世代。それでも、オンラインを活用した就活手法が確立していたこと、さらに大学生の求人倍率が1.71倍(リクルートワークス研究所 ...
大学入試センターは、令和5年度(2023年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト(旧センター試験)実施日程と試験出題教科・科目の出題方法・時間割等を発表。試験実施期日は2023年(令和5年)1月14日(土)および15日(日)。追試験および再試験は ...
大阪公立大学が秋入学移行を検討。その課題を振り返る(イラストはイメージ)(提供:イメージマート) 吉村知事、秋入学移行を表明 2024年2月9日、大阪府と市による副首都推進本部会議は、大阪公立大学で将来的に全学での秋入学導入の方針を示しまし ...
2024年度の大学入学者数が募集定員の総計を1万人以上下回ったことが、文部科学省の調査でわかった。入学者数を定員で割った定員充足率は98%で、記録が残る10年度以降、100%を切るのは初めてだ。少子化による18歳人口の減少が要因で ...
大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の1日目となる2023年1月14日。大学入試センターの午後5時現在の情報によると、午後1時開始の国語の試験において、10試験場が試験時間を繰り下げた。一橋大学では交通機関の遅延により100分の ...
12日までにほとんどの大学での入学式が終了しました。 関連記事を見ていくと、各大学とも来賓やサプライズゲストとして芸能人や著名人を呼ぶ大学が増えているようです。 来賓・サプライズゲストのパターンは「卒業生」「地元・ドラマなどで関連」「無 ...
新年度が始まると、今年も各地で大学の入学式が執り行われます。日本武道館(東京都千代田区)では、4月2日の東京電機大学から、法政大学、帝京大学グループ、専修大学、東洋大学、明治大学、日本大学、東京理科大学と9日まで続き、12日には東京大学 ...