第57回全日本大学駅伝が11月2日、愛知・熱田神宮から三重・伊勢神宮までの8区間106.8kmで行われ、駒澤大学が2大会ぶりの日本一。優勝回数を歴代最多の17に伸ばした。当日変更で5区にエントリーされた伊藤蒼唯(4年)が区間新記録の走りを見せて先頭に ...
大学3大駅伝の第2戦となった全日本大学駅伝は駒大が2年ぶり17度目の優勝を飾り、大会歴代最多優勝回数を更新した。駒大が優勝を決めた瞬間と、ドジャースが2年連続… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) ...
関東大学ラグビー対抗戦:帝京大25-20早大> 2日 東京・秩父宮ラグビー場 昨季2位の帝京大が、王者の早大を破った。25-20で勝利し、4勝1敗とした。
帝京大が昨季対抗戦王者の早大を25―20で下し、4勝目(1敗)を挙げた。早大は今季初黒星も、5点差と粘り勝ち点26で首位をキープした。
出雲駅伝に続きアンカーを務めた早稲田大の「山の名探偵」こと工藤慎作(3年)が56分54秒と、渡辺康幸の区間記録を30年ぶりに5秒更新した。6位でタスキをもらう… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
◇2日 全日本大学駅伝 (熱田神宮~伊勢神宮=8区間106・8キロ)  最多優勝を誇る駒大が、5時間6分52秒で2年ぶり17度目の優勝を飾った。4位でタスキを受けた5区の 伊藤蒼唯 (あおい、4年)が首位を奪い返すと、7区のエース・ 佐藤圭汰 (4年)、8区の 山川拓馬 (4年)も先頭で快走した。大学三大駅伝の開幕戦、10月の出雲駅伝では5位。前日会見で藤田敦史監督は「出雲駅伝で非常に悔しい思い ...
先月の出雲駅伝で2位だった早大は3区で7位に順位を下げると、思うように順位を上げられない。それでも、最終8区で工藤慎作(3年)が区間賞の快走で5位に食い込んだ。花田監督は「1、2区のうちの選手は想定通りだったけど、思ったより他と差がつかなかった。主要 ...
現在JavaScriptが無効です。 スポーツナビのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。 JavaScriptを有効にする方法については「JavaScriptの設定方法」をご覧ください。
全日本大学駅伝(愛知・熱田神宮西門前~三重・伊勢神宮内宮宇治橋前、8区間106・8㌔)で、2年ぶり17度目の優勝を飾った駒大の大八木弘明総監督が〝エース〟の走りを振り返った。
◆学生3大駅伝第2戦 全日本大学駅伝 (2日、名古屋市熱田神宮西門前スタート~三重・伊勢市伊勢神宮内宮宇治橋前ゴール=8区間106・8キロ)  中大は大健闘の2位だった。優勝した駒田とは2分1秒差だった。2区の主将・ 吉居駿恭 ...
今季の学生3大駅伝第2戦、全日本大学駅伝は2日、名古屋市熱田神宮西門前スタート、三重・伊勢市伊勢神宮内宮宇治橋前ゴールの8区間106・8キロで行われる。2日は名古屋市内で監督会見が行われ、2年ぶりの王座奪還を狙う駒大の藤田敦史監督は、「誰を使っても遜色ない走りができる自信があります。7区に佐藤圭汰(4年)、8区に山川拓馬(4年)を置いていますので、間違いなく最後は駒沢が勝つレースがしたい。前半区間 ...
東京六大学野球連盟は2日、今季のベストナインを発表した。5季ぶり44度目の優勝を果たした明大から6人が受賞。投手ではロッテからドラフト2位指名を受けた毛利海大投手(4年・福岡大大濠)が満票で2季連続で選ばれた。 受賞者は以下の通り。丸数字は ...